Surface Pro3でコードを書いて、コンパイル、デバッグと一連の作業をしてみました。まだ作成中のアプリが小さいので、もたつくこと無くスムーズに作業が出来ました。デスクトップと変わらないくらいのパフォーマンスです。これで外出時にもちょっとした隙間時間にコードを書くことが出来ます。外出時にまでコードを書くかどうかは実際問題わかりませんが、万が一入院する羽目になったとしても、ゲームで時間を潰さなくてもプログラミングで時間を潰すことが出来ます。入院したら、検査や処置の時間以外は物凄く暇ですからね。昨年入院した際は、スマホでラジコを24時間垂れ流しにして、ひたすらタブレットでネットサーフィンしていました。個室だったから出来た技なんですが。iPadでも言語処理系をインストールできて、swiftか何かでアプリのコーディングが出来れば良いのですが……。まぁMacBook Airもあるので、iOSのアプリを書くことも出来ますが。書籍もほぼ電子化しているので、薄型PC2台またはiPad+Surface Pro3を持ち込むだけで参考書を見ながらのコーディングも可能です。
それから唯一ネックだった通信回線も、今日が最後です。明日の昼にはeo光回線が開通する予定なので、少なくとも今よりは速くなります。中継器などの設定で手間取りそうな気もしますが、明日中には落ち着ければと思います。約10年間にわたり遅いノロノロ回線で我慢していたのが、やっと終わりそうです。まぁベストエフォートに違いは無いので、絶対に速くなるとは断言できませんが。
昨夜から一睡もしていないので、急に眠気に襲われています。このままリハビリ介助に行って、今夜は回線を引く部屋(リビング)の掃除や配線などの下準備をしなければなりません。眠れるのは明日の夜になりそうです。しんどいですねぇ……。
午後0時38分