外出。

外出自粛2日目にして、もう用事で外出しなくてはいけなくなりました。弟の服飾を買いに布施のユニクロまで出かけたのですが、ただでさえ息が上がる上にマスクをしていたので、もう苦しいのなんのって……。しかもまだ痛みが取れていないというのに、親父に「どこが腫れてんねん?」と言われる始末。確かに昨日に比べたらかなり腫れは引いていますが、触れば明らかに耳下腺が腫れているのが分かるレベルです。

そして月曜日には療育センターへ、医療センターへの紹介状を取りに行かねばならず、火曜日は弟の通院介助と予定がぎっしり詰まっています。弟に感染させないように自宅に籠もっているだけで、感染力は普通の風邪と同じ程度の飛沫感染なので、マスクをしていれば用事は出来るはず……。しかも細菌が原因と言う線が濃厚になってきているので、そもそも感染などしない可能性が大きくなってきました。ムンプスウィルスなら両頬が腫れ上がってくるからです。3日目でまだ方頬だけ、しかも腫れが引いてきているので、唾液腺に細菌が侵入して耳下腺炎を引き起こしたと診るのが妥当なようですね。

さて、今は帰宅してC++を新しいテキストで勉強しています。レベル的にC言語をマスターしてPCの基本原理を理解している人向けのテキストなので、変にかみ砕いた表現も無く、中々読み応えのあるテキストです。CPUとはとか、そんな基礎から入られたら、だらけてしまってモチベーションが維持できません。2冊組みで少々高価でしたが、購入して良かったと思います。

C++のテキストを読みつつコードを書いて、時折ヤフコメで安田純平さんへのコメントを読んでいます。豚も朝日新聞社の見解はどう考えても筋が通らないと思うし、渡航禁止地域へ自ら出向いていったのは明らかに自己責任だと思っている一人です。ジャーナリズムの大切さは理解しているつもりですが、無謀なことをすることでは無いと思っています。
しかも帰国の飛行機の中で、日本政府に対する不満まで述べています。表面上はカタールが身代金を拠出してくれてトルコ大使館に保護された様ですが、水面下ではどれだけの人が安田さんの解放に向けて動いていたか。そして身代金は恐らく血税からカタールに返済されるはずです。にもかかわらず「政府と国民にお詫び致します」の一言も無く、あまつさえ不平不満を言っているこの人は、ジャーナリストの前に人間としておかしいと思います。極論とは思いますが、テロ組織とグルなのではないかとさえ思ってしまいます。
勿論、これは豚の個人的な意見で、豚は朝日とは対極の思想を持っているので、豚の戯言と聞き流して下さい。
実は豚は専門学校は朝日新聞社系の学校で、最初の職場もその学校でした。でも校長が朝日の編集局次長と言うだけで、思想は自由。豚は産経新聞の愛読者ですが、咎められたこともありません。それよりもトランスコスモス社の軍隊思想が強く根付いていた職場でした。
豚は朝日と毎日が大嫌いだと、はっきり言います。勿論、それらの新聞やマスコミが好きな人を軽蔑したり不満に思うことは一切ありません。あくまでも豚の個人的な主義主張ですから。日本国憲法の要でもある「思想の自由」を最大限に尊重します。

しかし、この安田純平という方は「報道の自由」を完全に履き違えている人ですね。まぁともあれ、命があって良かったですねとだけ、言っておきたいです。

午後5時43分

 

溜息しか出ない……。

今日は本当に低空飛行。溜息と「しんどい」という言葉しか出てきません。折角C++の新しいテキストを買ったのに……。今まではKindle読み放題で無料のテキストを使っていましたが、やはり中身が薄い。if文と配列覚えたくらいで「これであなたも立派なプログラマー!」とか、訳の分からないことを書いているし。

本当にしんどいけど、2日続けてサボるわけには行かないので、今日は頑張ります。1章でも良いので、新しいテキストを読み進めて、サンプルコードで実習するという勉強を進めていきます。

世間で騒がれているからでは無いけど、豚の勉強も自己責任。やると決めて出来なかったときに失う時間やお金は全て自分に跳ね返ってきます。後悔しないように頑張ろう……。

午前11時20分

自主隔離生活2日目。

まだ痛み止めを飲まないと左頬は痛むが、若干腫れは引いてきたように思います。昨日、薬局へ精神科の薬を取りに行ったとき、新人の薬剤師の先生が「お元気ですか? 外へは出られるようになりましたか?」と聞いてきましたが、マスク越しとはいえこんなに腫れ上がった左頬に気がつかなかったんだろうか?いや、分からないほど豚が太っているのかも……。

「ゆっくり休んで下さいね。」と優しい言葉もかけて貰いましたが、豚は既に社会からドロップアウトして25年が経過しています。正確には給与を得ていた期間が長かったので、10年未満ですが、まぁ労働は皆無でしたので……。

だから余計に社会復帰に向けて焦りと絶望が交錯しているんですが、中々分かってもらえないですね。

さて、昨日は宣言2日目にもかかわらずC++の勉強が出来ませんでした。1日目に張り切りすぎて書籍を一冊読み切ってしまったことに満足してしまったんだと思いますが、今日から二冊目に入っていこうと思います。本来なら今日は、弟を療育センターに連れて行って血液検査を受けさせる予定でしたが、感染力は弱いとは言え一応隔離を言い渡されているので、今日は両親に行って貰います。親からは「お前は何回耳下腺炎になったら気が済むんや!」と理不尽に怒られましたが、好き好んで豚もこんな痛い病気になっているわけではありません。

昨日は何をしていたのかというと、「ドラゴン桜2」の3巻と「二月の勝者」の3巻を読んでいました。この2作品は何かを学ぼうと思うときには非常に役立つ漫画です。作品中では受験勉強ですが、C++の勉強にも参考にすべきところが沢山有ります。「教員あるある」も沢山有るので、読んでいて楽しいですね。

今日は朝から快晴。気持ちの良い朝だとラジオでは言っていますが、豚は低空飛行気味のスタートです。

午前9時31分

今度は耳下腺炎……。

火曜日の深夜に左耳の下が痛みだし、昨日と今日で左耳の下から頬にかけて腫れ上がってしまいました。かかりつけの内科は昨日の午後が休診だったので、今朝一番に診察を受けてきました。
耳下腺炎にはウィルス性と細菌性のものがあり、もしウィルス性だった場合は飛沫感染する可能性があるので、念のため5日ほど隔離して下さいと言われました。飛沫感染なので人前に出るときにはマスクを着用必須で、必要最低限以外の外出も禁止。先日罹患した水痘ほど強烈な感染力は無いけど、普通の風邪程度の感染力はあるので、弟のような体の弱い人には暫く近づかない様にとのことでした。

90%以上の確率でもう片方も腫れてきて、そうなると「おたふく風邪」になるそうです。豚は過去に2回以上おたふく風邪を経験していますが、普通は1回罹患すれば一生罹らないとのこと。豚の体はムンプスウィルスが入り込みやすい構造をしているんでしょうか?

しかし今日は夕方には、昨日処方箋を出した薬局に薬を取りに行かなければなりません。マスクを着用して周りに移さないようにしようと思います。まぁ多分細菌性なので、感染する心配は無いと思うのですが。もしウィルス性なら、本当に豚は特異体質だと言えます。

自宅に籠もってC++の勉強を進めたいと思います。昨夜は神経が立っていて、C++の勉強が終わってからも一睡も出来ませんでした。また、胃も胸も背中も痛いので、体中が悪いような気がしています。まだ2回目のピロリ菌の除去の結果をテストしていませんが、胃が痛いと言うことは未だヘリコバクター・ピロリは健在なんでしょう。早く心身共に健全になりたいです。

午前10時56分

 

環境は整えた。

4台目のMacBook ProにもVisualStudio.Codeとgccをインストールして開発環境は整えました。
が、よく調べると純粋なC++言語の書籍って、一冊も持っていませんでした。Visual C++の書籍なら何冊か所有していますが……。
専門学校で教えていたときは、何をテキストにしていたのかなぁ……。忘れてしまいました。もしかすると豚がプリントを作って配っていたのかも知れません。
Kindleストアで良さそうなテキストを探してみて、メルカリかKindleで購入しようと思います。ただ、有名な「明快」シリーズは高いからなぁ……。一冊5千円くらいで三冊組みとか。

焦って変なものを買わないように、レビューをよく参照して選ぼうと思います。

午前2時18分

 

 

後悔と誓い。

豚の人生の岐路は18歳の時に訪れていました。
同じ高校の友人たちに小学校時代の友人一人を加えた数人で、東京のゲームソフトを作っているソフトハウスを訪ねた時。当時は怖いもの知らずで、マナーも何もあったものではない、いきなり電話して見学させろという無茶なことを言って、有難いことにそんな我々を招いてくれて、ゲームソフト開発の現場を見せてくれた上に関連のあるソフトハウスを紹介してくれて、3社もの会社を見学した時。

2社目に対応して下さったウルフチームの社長さんの「冗談抜きで専門学校へ行かずに、ウチで働かないか?」とのお言葉。あの時人生の分かれ道だったと思う。
その言葉が社長さんから出るまでに、会話の中で口頭試問を受けていたような気がします。

・ある値を一番速く2倍する方法は?
・PC-8801mkⅡSRで、200ライン表示の漢字を400ライン相当に表示する方法は?
・Z80には割り算命令は無いけど、どうやって割り算の処理をした?

その時は豚にとっては何でも無い話題だったので、普通に会話の中で答えていました。漢字表示以外の話は高校時代にクラブで叩き込まれていたし、漢字表示は思いつきで試した方法が上手くいったので、そのまま常套手段にしていた事でした。簡単な話で、漢字ROMからフォントを引っ張ってきて、1ライン置きにVRAMに転送すれば200ラインの縦長の漢字も正方形に表示されます。多少文字は潰れるけど、市販ゲームでも同じような漢字表示だったので、豚の方法は合っていたと思います。

あの時一緒に居た一人が、実際に専門学校卒業後に紹介されていた会社に就職して、ゲームプログラマとして活躍していました。卒業課題にキャラクタエディタをアセンブラで書くと言っていて、「そうで無ければ意味が無い」と言っていた意味が、つい今さっき分かりました。彼は当時貰った名刺と卒業課題を自作作品として持参して、見事入社を果たしたんだと言う事が……。専門学校の卒業課題はC言語かZ80若しくは8086のアセンブラで書くことと言う決まりだったので、豚は楽なC言語を選んでしまいました。彼はゲーム開発に直結するアセンブラで書いて、実力をゲーム会社に示したんですね。そう言えば豚もプログラマとして転職するとき、作りかけのゲームを持って行きましたね。ゲームとは全く関係の無い会社でしたけど。

そんな事を思い出していたら、悔しくて仕方なくなってきました。しかしそれはもう四半世紀以上前の事。今となってはどうしようも有りません。

そこで、一つ誓いを立てることにしました。

「年内にC++言語を再度マスターする。」

あと2ヶ月、我武者羅に勉強をして、現役時代以上の実力を身につけます。WindowsでもなくMacでもなく、どちらでも動くコマンドプロンプトで動作するレベルの、純粋にC++言語とアルゴリズムをマスターします。その後、Win32アプリでキャラクタエディタを書き上げてから、次の課題にステップアップします。もう決意しました。ですので今年は模範六法は購入しません。法律やWebは一旦視野から外して、純粋にC++言語のマスターのみに総力を傾けます。今日からすぐに実行に移します。

なぜC++ かと言うと、マスターした後SwiftでiOSアプリを書いたりJavaでAndroidアプリを書くときにも、基本知識は生きてくるからです。もう既に身についていますが、「ポインタ」の学習をする上でアセンブラの知識は必須ですし、無駄になるものは有りません。

C++言語はC言語を完全に包括していますので、C++をマスターすると言うことはC言語も完璧にマスターすると言うことです。一度はマスターした言語ではありますが、再度全てを完璧にマスターするには時間がギリギリか足りないくらいだと思います。丸一日PCに触れているわけではありませんし……。それでもこの誓いを何としても守ります。年明けからはWindowsでアプリを書くことが出来るように。

このブログを読んでくれているのは3人しか居ませんが、その方々に誓います。その後はそれから考えます。

午前1時38分

 

やりたいことなら、いっぱい 夢見ることなら、めいっぱい

「某まるこちゃん」の歌の一部をパクった様なタイトルですが、折角最新のMacBook Proを買ったんだから、Macらしい事にも手を出してみようと思ったりしています。例えばMacが活躍する場面としてはデザイン関係ですが、その中でも辛うじて開発に関係のあるWebデザインなんかを少しだけ囓ってみようと思っています。
と言っても本格的にCSSとかJavaScriptとかRubyとかを勉強するわけでは無くて、今のhttps://porco.jpのトップページくらいはブログソフトに依存するのでは無くて、昔のように自分で作ってみようと思ったりしているわけです。
Web関係の知識は皆無ですが、折角それに適したハードを持っているのに触りもしないのは非常に勿体ないことです。アセンブラもやりたいし、C言語でコードも書きたい。勿論ライフワークのドラクエ移植プロジェクトも続けていきたい。正にやりたいことはいっぱい有るんです。ただ、鬱の波に邪魔されて手が付けられない、或いは始めても尻切れ蜻蛉で終わってしまう。夢見ることなら、めいっぱいなんです。でも、夢見るだけでは実現しない……。

何故こんなことを言い始めたかというと、今日の夕刊に「はじめて障害者対象の国家公務員試験が実施される」と言う記事を読んだからなんです。記事を読むと昭和38年以降に生まれた方が対象と書かれているのですが、どうも内容が「身体障害者」に限られている様なんです。所謂「身体障害者手帳」の取得者で、「療育手帳」や「精神障害者手帳」の人は対象から外れているような書き方でした。今回は国家公務員と言うことで省庁で働く人を募集と言うことなので、確かに精神障害者では都合が悪いと言う事は分かります。いや、はっきりと明記されていないので、精神障害や療育手帳取得者も対象なのかも知れません。学力試験は高校卒業程度で、2次試験は作文。肢体不自由者の為にパソコンでの解答や視覚障害者のために点字での出題もあり。情報はこれだけですが、どう考えても少なくとも精神障害者は眼中に無いことはわかります。

やっぱり豚のような者は、スキルや資格を持っていないと、誰にも見向きもしてもらえないと言う事。この歳になるまで豚はサボってきたので、辛うじてパソコンが触れるという位のスキルしか無い。それならば色々とやってみて、「全く知らない」から「少しなら知ってる」と言える様になった方が良いと思っています。外注、データ入力、スクリプト書き、何でも良いので雑用でもこなせるようになっておきたいと思っています。シェアウェアを作って生活するので無ければ、この歳でプログラマなんか到底無理!と言う事は嫌と言うほど分かっています。
「広く浅く」しかし何か一つは「広く深く」知っているという事が大事だと思います。だから豚は興味の対象はバラバラで、何にでも手を出すけど全て尻切れ蜻蛉。それでも良いと思っています。コンピュータに関する話が出たときに「それ知ってる」と言える事が大事だと思っていますから……。

独りよがりの思い込みですが、所詮は孤高の豚ですから。

午後9時31分

 

コンパイラとアセンブラ……。

と言うアニメだか漫画だかがあったように記憶しています。教員時代に教え子が学校に持ってきて、大爆笑した記憶があります。
等という話はどうでも良いのですが、ここ数日、メルカリでアセンブラの書籍を5冊程買い込みました。今更アセンブラでコードを書こうとは思っていませんが、懐かしさでつい8086アセンブラを中心に買い漁りました。
さて、古本とはいえ折角アセンブラの書籍を購入したのですから、システムを暴走させない程度に弄ってみようかなとも思います。最近のMacもIntelのi8086を祖先に持つCPUを搭載しているので、アセンブラさえ有ればコードを書けるなとも思ったり……。でもシステムを壊してしまったら、WindowsはどうにかなってもMacは全くお手上げなので、ちょっと怖いですね。

後、フリーのコードエディタのVisualStudio.Codeの解説本と、Cマガジン(古い!)が出していた「圧縮アルゴリズム 符号化の原理とC言語による実装」と言う書籍もメルカリで古本で買いました。データの圧縮方法は幾つかは心得て居ますし、授業でも課題で出したこともあるのですが、ほんの子供だましの手法なので、もっと効率的な圧縮方法を知りたくて購入しました。Cマガジンのバックナンバーは全号Kindleで持っているので、全て読み返せばそれなりのテクニックを得られるのですが、豚にそんな根気が有るわけが無く……。現役で通用する素晴らしいテクニックの宝庫なので、一度じっくりと読んでみたいとは思ってはいるのですが。

一つ驚いたのが、「独習アセンブラ」と言う書籍の売主が、女性であったことです。普通は匿名発送か、結婚されている人はご主人の名前で配送するものですが、何故か女性の名前のまま。いや、別に女性を差別しているわけでは無く、RubyとかCSSとかHTMLとか、Web関係のプログラミングの書籍なら不思議では無いのですが、よりによってアセンブラ……。確かに豚の同級生にも教え子にも女性は居たので、ゲームかシステム開発系の仕事をされている方かも知れません。逆にアセンブリ言語でゴリゴリとコードを書ける女性には憧れてしまいますね。Rubyの女神様は池澤あやかさんですが、アセンブラの女神様がいれば、信奉してしまいそうですね……なんてね。

でも「半田付け小町」と言う、電子回路を自由に操る女性集団は実際にありますよね。当然制作したハードに即したコードも書くんだろうなぁ……。

午後8時06分

今日は通院日。

弟の入院や感染症に罹ったりで、久しぶりの通院日でした。いつもの1時間半待ちでようやく診察を受けられたのは良かったのですが、今日は先生も何だか焦っているようで、いつものように落ち着いて話を聞いてもらえませんでした。今日は3分診察で終わってしまいました。豚としても話すことを何も考えていなかったので、丁度良かったと言えばそうなんですが、何だか寂しい気持ちが残りました。

帰宅してからクリニックから電話があり、前回の投薬(薬局から郵送して貰った)でミスがあり、とある睡眠薬を1錠処方の所2錠処方してしまい、そのまま2錠飲んでしまったのか?と言う問い合わせでした。豚はいつもシートで薬を貰っており、自分でこれは何錠というのを覚えているので、その通りにしか飲みません。なので、そのまま余分出た薬は余っていると伝えると、受付の人が明らかにホッとした声で、「良かったです」と伝えてきました。この薬は致死量が少なく、多量服用するとまず死んでしまうと言う成分の薬なので、クリニックが焦ったのも分かります。よく思い出すと、先生から「***(よく聞こえなかった)も2錠飲んでるなぁ」と言われて、てっきり「ヒルナミン」の事だと思って「はい」と答えてしまったことが、混乱の原因だったのかとも思ったり……。そう考えると、原因は豚にあるのか……。あやふやに返事をしては駄目ですね。

午後7時12分

 

今日の占いは最悪。

豚は結構占いを気にする質なのですが、今日の占いはどれをみても見事に最悪でした。普通は良いものもあれば悪いものもあると言うものだと思うのですが、全部大凶を引いたような気分です。

未だ昨日の鬱を引きずっていてしんどいし、爽やかな朝では無くて今朝の天気のような鈍色の朝を迎えています。

それはそれとして、豚は今、あれこれ手を付けて収拾が付かなくなっています。一つずつやっていかなければいけないのですが、一番楽しみにしていた「閃の軌跡Ⅳ」は途中で放置してしまっています。中々改造コードが発表されないので珍しくインチキなしでプレイしていましたが、弟の一件でプレイを一時中断したら、再開するのが億劫になってしまいました。
Macでのプログラミングも、「Windowsの方を先にやるべきでは?」と言う思いに駆られ、Windowsの方は、折角大金はたいてMacを購入したのに、最新機種のうちに弄り倒しておかないとと言う気持ちになり、卵が先か、鶏が先か状態になっています。

何から手を付けたら良いものか……、それを考えることすら億劫になり、結局放置。
このずぼらな性格を何とかしないと、何も前へ進みませんね。

午前8時02分