豚の工房にて、ドラクエ移植プロジェクトを本格的に開始致しました。
これから徐々に作成していく過程を、日記形式で綴っていこうと思います。
今回は問題提起しかしていませんので、次回以降に解決策を検討していこうと思っています。
何はともあれ、ファミコン実機でドラクエをやり込んで行かなければ駄目ですね。その時に会話データも拾っていかないと……。気が遠くなるような作業です。でも音楽以外は時間をかければ何とか出来そうです。音楽は……どうしよう……。
午後10時04分
飛ばない豚の格好悪い日常を書き綴る、豚の独り言。
豚の工房にて、ドラクエ移植プロジェクトを本格的に開始致しました。
これから徐々に作成していく過程を、日記形式で綴っていこうと思います。
今回は問題提起しかしていませんので、次回以降に解決策を検討していこうと思っています。
何はともあれ、ファミコン実機でドラクエをやり込んで行かなければ駄目ですね。その時に会話データも拾っていかないと……。気が遠くなるような作業です。でも音楽以外は時間をかければ何とか出来そうです。音楽は……どうしよう……。
午後10時04分
リビングにあるメインの開発マシン(中古で買ったミニPCですが)に、RPGツクールMVをインストールしました。このソフトはスパイク・チュンソフトが開発してたんですね……。これから本格的にドラクエⅢ(Ⅱになるかも)の制作に向けて、参考になるツール類や開発手順なんかを知っておくために、久々にインストールしたのですが、奇しくも開発元がドラクエの開発元と同じだったなんて……。
それに知らない間にMac版も発売されているので、思わず購入しそうになりました。今回は何とか思いとどまりましたが、そのうち購入してしまいそうです。でもこのツールが発売されてから既に3年近く。そろそろ大幅にバージョンアップされた新製品が登場しそうな気もするので、少しの間は様子見です。
まだ購入してから1回も触っていないのですが、やぱり作成したキャラクタなんかは特殊なフォーマットなんでしょうか。もしBMPに落とせるなら、ツールだけでも使おうかと思っていたのですが、どうやら甘そうですね。それに色々なアドオンツールも発売されているので、かなり凝ったゲームが作成できるようですね。心の中の悪魔が「苦しい思いをしてコードを書かなくても、ツクールでオリジナルRPGを作って公開したらええやん」と囁いてきます。確かに同人サークルなんかでは、RPGツクールで制作して有償で頒布している所もあるようですね。
でも自分で書いたコードで、ゲームが動く。この最高の楽しみを追い求めてきた豚にとっては、非常に悩ましいです。一生の趣味でプログラミングを続けるのか、それとも今まで通り「ライフワーク」としてドラクエ開発を続けるか。どちらにしても自己満足の世界ですが、来年中に何らかの進展が無ければ、ライフワークを別のものに変える事も考えておかなければと思っています。
もう後20年若ければなぁ……。色んな事に挑戦するのに。
ちょっと介護疲れで弱気になっている豚でした。
午後9時10分
2016年に最終更新したキャラクタエディタが、サーバの奥深くから発見されました。幾つかドラクエⅡのキャラクタパターンも同時に発見。マップエディタも見つけました。
早速ローレシアのお城のマップを作成しました。お城のマップを作成するにおいて不足するマップチップはありませんでしたが、全体マップを作るとなると、まだまだ足りないマップチップがありそうです。
それで実際のゲームをプレイしてみようと、レトロフリークで少しだけ遊んでみました。が、「ドラクエ疲れ?」に襲われて、1時間もプレイすることは出来ませんでした。
後は久々にPS Vita Tvで「零の軌跡」を少しプレイしはじめました。Vitaはチートツールが無いので、正規にプレイしなければならないため、少し時間がかかりそうです。まぁこれも最後まで遊ぶかどうかは分かりません。
今、プログラミングに対するモチベーションが下がりまくっています。少しドラクエから離れて、休息をとるのが良いのかも知れませんね。
午後6時44分
Windows10とMacの両対応できるように、PCを入れ替えました。早速作りかけていた「キャラクタエディタ2018」のフォルダを開け、VisualStudioを起動すると、「これは一体誰が書いたのか?}と思えるようなソースコードがズラリ……。一から解析するのは非常に面倒なので、既存のソースをコメントアウトしておいて、新たにキャラクタデータクラスから書き始めることにしました。今度は面倒がらずに、こまめにコメントを入れていこうと心に誓った次第です。
本当はC++の復習を完璧にしてからコーディングに取りかかりたかったんですが、何だか気が焦るのでとりあえず殆どC言語+クラスなど便利な機能はC++を取り入れていくという方法で、コードを書いていこうと思います。
モチベーションが下がっている状態なので、今月中に完成させることは難しいですが、12月の中旬には完成させて、キャラクタの作成に取りかかろうと思っています。
ともあれ、基本的な機能のプログラミングをしながらキャラクタエディタの仕様を固めていくので、中々大変な作業になりそうです。
年末から来年にかけて、過去最大級の心配事もありますし、気が重くてしんどい年末年始になりそうです。
午後5時40分
今日、ちょっとしたきっかけで「ドラゴンクエストへの道」を再読しました。いつもながら、急にドラクエをプレイしたくなり、また中断しているプログラムを無性に作りたくなってきました。
友人からドラクエの技術資料が掲載された書籍を頂き、まだパラパラと見た程度ですが、こちらも開発意欲を刺激する内容となっていました。
豚が取り敢えずの目標としているのは「ドラゴンクエストⅢ」のWindows版の開発で、もし完成しても決して公開することの出来ないものです。あくまで自己満足と自己研鑽の為に、ファミコンからの移植を目指しています。
今は夕食の鍋を調理しながらこの記事を書いているのですが、食べ終わったらWindowsマシンをまた引っ張り出してきて、リビングのモニタに繋ごうと思います。またレトロフリークも寝室からリビングに移して、リビングでも一通りの作業が出来るように環境を整えようと思っています。寝室は座椅子の環境ですが、最新は座椅子に座ると足腰に痛みが走るようになったため、リビングのテーブルと椅子の環境でPCを弄っている時間が長いせいです。
「ドラゴンクエストへの道」は、以前に書いた東京のソフトハウス行脚に行ったときに、神田神保町の古本屋で見つけたのが最初です。それ以降この書籍は豚のバイブルになっており、モチベーションが落ちたときに読み返すとまたモチベーションが上がるという、豚にとっては無くてはならない書籍です。当然かなり脚色されているとは思いますが、何度読んでも当時(約30年前)の夢や希望が蘇ってきて、気持ちが若返ります。
今日は鬱が強いので、多分準備しただけで疲れてしまって実際の作業は出来ないかも知れません。本当はMacでも作業が出来れば最高なのですが、使用するライブラリがMacには対応していないので、仕方有りませんね……。
午後7時00分
今、ようやく弟の夕食が終わり、今から豚の食事の時間です。ここ2週間ほどは自炊している余裕は無くて、コンビニやスーパーの出来合いのおかずや弁当ばかりを食べていました。当然カロリーはオーバーしていて、更に輪をかけて豚になってしまいました。
今日は具材が詰め合わせになった「鍋セット」と豚肉で、「赤から鍋」を作っています。今年の初めに胃潰瘍になってから、「赤から鍋」はやめていました。半年以上ぶりの辛い鍋を食べます。
そろそろ鍋が煮えてきました。今から食事に入ります。
午後10時23分
親父の腰は少し歩けるようになったものの、重いものを持つことは厳禁で、恐らくこのままずっと弟の介護は豚が行うことになりそうです。弟の食事の時間があるので、ベッドから車椅子へ移動させなくてはならず、本来月曜日だった通院日にも精神科へ行くことが出来ませんでした。もう薬が底をついているので、振り替えに予約を取った来週の水曜日までは、余剰の薬を家中探して見つけなければなりません。もし無ければ我慢するしかなさそうです。
その来週の水曜日も、親父は「仮に腰が治っても、弟をベッドから下ろしたり、車椅子からベッドに上げるのは無理」と断言しているので、「病院は弟の食事の合間に予約を取って行ってくれ」と言われています。正直言って無茶な要望で、ただでさえ予約が混み混みで2週間おきにさえ取れないことがある位なのに、ピンポイントに「その3時間の間」に予約するのは不可能です。もう20年近くお世話になっている先生なので、今更近所の病院に変えるのも絶対に嫌ですし、この先どうなっていくのか不安だらけです。少なくとも丸一日フリーになることは今後は無いので、日本橋へ買い物に出かけたりと言うような事は絶望的になりました。
以前から下の世話や風呂の介助などはしていたので、それに食事とベッドからの上げ下ろしも加わって、介助と言うより完全な「介護」に突入してしまいました。弟がベッドに上がって寝転んでいる時間だけが豚にとっての自由時間で、その自由時間にも家族の食事の買い物に出かけたりするので、毎日がヘトヘトです。
それでもまだ2週間目。今から音を上げていてはいけないので、何とか時間をやりくりしつつ頑張っていきます。
最早C++云々言ってられなくなってきましたね。今はPS4を点けっぱなしで放置していて、自宅に戻ってくる僅かな時間を利用して「閃の軌跡Ⅳ」の4周目を遊んでいます。隙間時間を勉強に充てられれば良いのでしょうけど、しんどくてつい楽な方に流れてしまっています。現役時代は寝る間を惜しんでプログラムの勉強をしていたものですが、寄る年波には勝てないのか……。黒澤明が助監督時代のエピソードには、今更ながら感服しています。
午後7時23分
あれから結局「閃の軌跡Ⅲ」をプレイしています。こんかいは「閃の軌跡Ⅲ」と「閃の軌跡Ⅳ」を続けてプレイしてみて、どこに伏線があったのかをみてみようと思いました。従って、C++の完全履修は年明けにずれ込むかも知れません。あれだけ決意表明をしたのにも関わらず簡単に妥協してしまうあたり、豚は意志が弱いのだと思っています。
それはそうとして、毎日弟の介助をしていて、膝や腰に痛みが走るようになってきました。元々豚の体重は128Kgあり、それに弟の体重約70Kgが加算されるので、豚の膝や腰には200Kg近い重量がかかっていることになります。弟が少しでも自分で立ってくれれば楽なのですが、最近は完全にぶら下がっているので、モロに弟の体重が豚の膝や腰にかかっています。親父の腰は日を追うごとに良くなるどころか痛みが増しているようで、治る気配すら有りません。このまま行くと豚も親父も共倒れになってしまいかねません。この先、どうなっていくんやろう……。今、豚が風邪を引いて発熱したり、感染症にかかったりしたら、弟はベッドから降りることさえ出来ず、食事も風呂も全く出来なくなってしまいます。今は丁度弟の遅い夕食なので、ベッドから車椅子に下ろしてきて、食事が終わるまでの少しの合間時間です。豚も痩せなくてはいけないんですが、全く外出する時間が取れないので、運動することさえ出来ません。運動と言っても歩くことくらいですが……。
でも、代わりはおらず、ベッドの上げ下ろしのためだけに人を雇うことは出来ないので、頑張ってやらなければ……。「鬱でしんどい」と言っても、「鬱なんか心の持ちようや!」と一蹴されて終わりですからね。
午後10時01分
3周目にしてやっと見れたイベントなんかもあり、この軌跡シリーズの奥の深さを思い知らされました。十数年前に「空の軌跡SC」をやり終えたとき、「軌跡ロス」に陥ったときと同様に、「閃の軌跡ロス」に陥っています。どっぷりとゲームの世界に入り込んでいたために、完了した今は胸にぽっかりと穴が開いたような感覚に襲われています。
今回はじめてみることの出来たイベントで、今後も軌跡シリーズが続くような前振りがあったので、「閃の軌跡」とは別の「軌跡シリーズ」が続くのではないかと、少し期待しています。でも、今までのペースで行くと、早くても来年の冬以降になりそうなので、気の長い話になりそうですが……。
今日からまた日常が戻ると思うと、気が重くなっています。実は昨日から鬱状態は始まっていて、一時閃の軌跡Ⅳも渋々プレイしていた時間もありました。昨夜からは少し治まってきていたのですが、今また鬱の怠くて重い感情に支配されつつあります。
親父が「座骨神経痛」と診断されていたのが、MRIを撮ったら実は「脊髄に神経が圧迫されていることによる、足腰の痛み」であることが判明。根本治療は少し難しいらしく、リスクが伴うそうなので、当面は豚が弟のベッドへの乗り降りや車椅子の乗り降り、入浴に至るまで全ての面において、責任を持ってやることになりました。これで完全に、豚が丸一日自由になる日は無くなりました。買い物に出るくらいの少しの自由時間はありますが、基本は自宅待機で、実家からの要請があればすぐに出向いて、弟を車椅子に乗せたり、車に乗せたり、ベッドに乗せたりしなくてはなりません。実のところ、豚自身も体重の増加で膝関節や腰の痛みがあり、今は痛み止めを飲みながらサポートしている状況です。豚の足腰がいつまで保つか、不安です……。
それと、早くいつもの日常に戻さなくてはなりません。閃の軌跡の代わりにFM802をBGMに流して、テキストエディタとコンソールを、攻略サイトの代わりに画面に表示……。夏休み明けの小学生みたいに、少し日常に戻るまで暇がかかりそうです。
午後1時33分
閃の軌跡Ⅳの2周目を終えました。膨大なストーリーと軌跡シリーズの全主要キャラが勢揃いというボリュームなので、また軌跡シリーズを最初からプレイし直したいと思ってしまいます。今回は宝箱コンプリートを目指していましたが、途中で諦めてしまいました。また、一番簡単なモードでプレイしていたので、次回はノーマルモードでプレイしてみたいとも思っています。
C++の勉強を再開させなければいけないのですが、未だ閃の軌跡Ⅳの余韻に浸っている状態です。しかし、途中で薬の副作用で記憶をなくしている部分があり、完全に2周目をプレイしたとは言い難い状態です。ですので、これから3周目をプレイしたいと思います。今度はVery Easyでは無くて、2段階上のNormalモードで挑戦してみようと思います。Very Easyでも手こずった敵が居るので、Normalだとどうなるのか気になります。増してやHardやナイトメアモードではどうなるのか、シリーズ通してプレイしたことが無いので一度やってみようと思っています。
今夜から3周目をプレイするので、明後日には終わるかなと思っているのですが……。C++はまだ年内に終わる自信がるので、予定は変更なしです。3周目のプレイが終わり次第、取りかかります。1周目と2周目は、シナリオを先に進めることを最優先にしていたので、会話やイベントをすっ飛ばしていました。3周目は少し時間をかけて、じっくりとプレイしようと思っています。
午後4時02分