年度末。

 今日は今年の年度末最後の日。明日からは新年度で、更に新元号が発表される日です。これで平成のモラトリアムは一ヶ月。五月からは新元号での新しい時代が始まります。

 毎年年度末や年末に「新年度はこんなことをやろう」と目標を立てるのですが、何一つ実行できたことはありません。今も来年度からは真剣に過去に学んだプログラミング言語の復習をしようと、PC-88やPC-98、MS-DOSやC/C++の書籍などを買い漁っていて、相当な量の書籍が手元にあります。
 PC-88は不思議なマシンで、これで遊んで居ると「自分もこれで何か作ろう」と思わせてくれる機械です。開発環境は整いましたが、資料がまだ全然足りません。メルカリだったかヤフオクで「マシン語ゲームプログラミング」が1万円で出ていたときに買っておけば良かったなと後悔しています。PC-98版は4,500円で購入しましたが……。

 今ウィザードリィに夢中になっています。これがある程度飽きたら、本格的にオールドマシンでのプログラムの勉強(もう忘れきっているので、初めから勉強)に取りかかれると思います。
 DOS/V機やMacでの勉強も同時進行していきたいのですが、あれもこれも手を出すと訳が分からなくなりそうなので、どれか一つに決めて勉強していきます。

 明日から新年度、新社会人や学生などは明日からの新生活に不安と期待でいっぱいでしょう。豚もそんな時代のことを思い出しつつ、ある程度緊張感を持って新年度を迎えたいと思います。そして、豚の悪い習慣は、あと一月有る平成の時代に置いていきたいと思います。

 午後7時19分

久々にウィザードリィを……。

 PC-8801mkⅡSRで久しぶりにウィザードリィ#1をプレイしていました。昨夜は寝付けなかったので思い切って起きてPCの前へ。結局一睡もせずに、今もプレイし続けています。
 本格的にプレイしたのはもう二十年ぶり位になるのですが、憶えていることとすっかり忘れていることがあり、マニュアルと首っ引きになって魔法なんか使っています。当時は攻略本を持っていましたが、今は何もなし。ただ攻略サイトをブックマークだけしてあります。

 このゲームはただダンジョンを彷徨って闘って、アイテムを入手すると言うだけのシンプルなゲームですが、何故か中毒性がありますね。やり始めたら止められない。巡回ルートも決まっているし目新しいことなど無いのに、「あのアイテムを入手するまでは」「この職業にクラスチェンジするまでは」などと欲が出てきてしまい、止められなくなります。
 ただ、バグなのかPC本体の問題なのか、途中で止まってしまって再起動を余儀なくされる事はたまにあります。まぁこちらも意図的に再起動することが多々あるので、余り気にはなりませんが。

 しかしコピーツール、どこかに無いかなぁ。プレイするのはデュプリケイトディスクですが、再起動の度に原本を使うのはちょっと怖いので……。

 午後9時10分

昔は良かった……。

 槇原敬之の「どんなときも。」という歌の中に「昔は良かったなんて いつも口にしながら 生きていくのは 本当に嫌だから……」と言う一説があります。
 この歌がリリースされた頃は、豚も一番楽しい時期でした。だから「そんな事思うわけ無いわ」と軽く鼻で笑っていましたが、今になると「昔は良かった……」ってしょっちゅう思っていることに気付きました。「あの頃は楽しかったなぁ」「あの頃は何でも出来る気がしたなぁ」などと、二十数年前を思い起こしては何も出来ない今の自分と見比べて、ただひたすらに落ち込んでしまいます。
 そして体の不調が多いので「どうせもう余り長くないのではないか」と思うときがあり、何をするのも嫌になってしまいます。
 元気がある頃には「死ぬ前にもう一花咲かせてやる!」と思っていたものですが、「死」というものがいざ自分の隣にいつも居るようになると、気力も何も無くなってしまうものですね。
「何を大げさな」と言われそうですが、これが今の気持ちです。

 でも、このままだとこのままになってしまう。何とかやる気と気力をもう一度充実させて、何かをやり遂げたいですね。出来れば何らかの社会に貢献できるような事を……。生きた証と言うんでしょうか、そう言うものを残したいなぁと思ってはいるんです。「嫌な教師」としてなら、百人以上の教え子たちの心の中に残っているんでしょうけどね(笑)。

 午後8時12分

MacBook Proをドナった。

 今日はいつものビックカメラへ出かけて、15インチのMacBook Proを売ってきました。メルカリやヤフオクでなら20万円は下らない値段で売れるけど、手間やトラブルを考えるとどうしても店舗で売ってしまいます。
 買い取り価格は思ったよりも相当安く、大分悩みましたが結局売ることにしました。前回売りに行ったときよりも買い取り価格が下落しているようでした。
 自宅ではもう1台MacBook Proがデスクトップの代わりに動いています。持ち出すことは無いし、そんな機会も今後有りそうにありません。まだ何とか納得できる値段で買い取ってもらえるうちに売って、良かったかなと思います。

 さて、今は2台のMacを自宅で使っていますが、MacはIOSアプリを書くときのために買ったので、そろそろメイン機をWindowsマシンに変えようと思うのですが、何故かMacをメインに使ってしまいます。iPadと同じ感覚で使えるから体が慣れてしまったのか、Macの方が使っていて心地よいですね。
 一昔前はMacは爆弾マークが出てよくフリーズしていましたが、今のMacはフリーズしたことがありません。Windowsマシンの方がフリーズする事が多いですね。これがハードとOSを同じメーカーが作っている強みでしょうか。開発環境が初めから入っているのも良いですね。

 今日は往路は上本町まで電車で、その後タクシーでビックカメラに向かいました。復路は近鉄俊徳道駅までタクシーで帰ってきました。キャンペーンで買い取り価格に3%アップしてもらえたので、タクシー代と昼食代は丸々浮きました。でも流石に日曜日の千日前は凄い人出ですね。ビックカメラから昼食を摂ったマイドナルドまでの短い距離を歩いただけで、人混みと心臓の悲鳴でフラフラになりました。今日は殆ど歩いていないにも関わらず……です。ここ最近は自宅1階とと2階を行き来するだけで、心臓がバクバクいっています。医者に「痩せないと死ぬよ」と言われているけど、運動は出来ないし、食事は極力炭水化物と脂質を減らしています。今日は掟破りのマクドナルドで、カロリーたっぷりの食事をしてしまいましたが……。でもまぁ今日はニトロのお世話にならなかったので、それだけでも良いかな。難波から歩いていたら、確実に発作を起こしているでしょうから……。

 午後7時17分

今日も鬱。

 朝からタクシーで療育センターへ行ってきました。以前なら自転車とか若江岩田まで電車で行って、そこから徒歩で30分弱歩いたりして行けていたのが、今は殆ど歩くことが出来ないので、どこかへ出かけるときはタクシーの世話になるようになってしまいました。勿論タクシー代も馬鹿にならないので、必然的に外出自体が少なくなっています。

 帰宅後、一気に気が抜けるのと同時に鬱の波が襲ってきて、また酷い鬱状態になってしまいました。本当に何をする気も起きなくなり、この記事すらダラダラと書いている状態です。それに何か大きな不安のような感情が心の中にあり、それが今回の鬱の原因になっているような気がします。それが何かは分からないのですが……。
 本当なら今日の午後からノートPCを売りに行こうと思っていたのですが、そんな元気はなくなってしまいました。Appleが新モデルを発表してしまったら、買値がガクンと落ちてしまうので、早く売りに行きたいのですが……。

 とにかく今日はしんどいです。数十年ぶりにPC-88SRでウィザードリィ#1か信長の野望全国版をやろうかと思ったのですが、出来るかな……。外は春爛漫なのに、豚は鬱々とした空気の中にいます……。

 午後0時27分

そして鬱。

 各PCを所定の場所にセットして、いつでも使える状態にしたと思ったら、いきなり鬱に襲われましたまだこれから弟の発作の一覧表を作らなければいけないのに、何も出来なくなりました。

 もっと日が暮れたら動けるようになるかなぁ。
 明日は療育センターへ行かなくてはけないのに、このままではヤバい……。

 午後5時16分

気管支炎と初ニトロ。

 今日になってもまだ咳や痰が酷いので、かかりつけのクリニックへ行ってきました。聴診器を当てて貰うと「胸がヒューヒュー言ってる」と言うことですぐにレントゲン。単なる風邪と思っていたのが、実は気管支炎だったことが判明しました。
 点滴を打って貰ってもう殆ど治りかけだけど、薬を処方して貰って帰りました。豚は気管支炎になると気管支喘息も併発するので、吸入薬も処方されました。

 帰宅してから暫く家のことをやっていましたが、休憩しようとベッドに横になった途端に、胸を圧迫してくるような感覚に襲われ、呼吸が物凄く苦しくなったので、初めてニトログリセリンを舌下で服用しました。口内が乾いていたので中々ニトロが解けず、舌を動かして何とか唾液を出して溶かしました。後で説明書きを読むと、口内を湿らせるために服用前に水を一口飲んでから服用するとスムーズに溶けると書いてありました。
 肝心の効き目ですが、確かに胸は楽になりましたが、顔全体が痺れているような感覚が今も残っています。副作用の無い安全な薬とのことでしたが、調べると結構副作用が有るみたいですね……。飲み合わせの注意が多いみたいです。
 でもこの薬でJR片町線京橋駅〜京阪京橋駅間の豚にとっては心臓破りの道を、普通に歩けるようになれば嬉しいんですが……。勿論普通の人にとっては、何てことの無い道です。階段と坂道が多いだけの普通の道ですが、豚はその道を普通に歩くことが出来ないんです。次その道を通るのは来週の今日。精神科の主治医にも狭心症と診断された旨を伝えるようにとかかりつけ医にも言われているので、今度は先延ばしに出来ません。

 オークションやメルカリで購入した物は殆ど届いているのですが、まだ荷ほどきを殆どしていません。
 週末は高熱に魘され、昨日は鬱の大波に襲われたので何も手を付けることが出来ませんでした。既に開梱してある物にはチョコチョコとは触りましたが、今夜元気が有れば弄ってみようと思います。N88 BASICの資料も今夜来ることですし。

 明日はお彼岸の中日ですね。体調が良ければお墓参りに行こうと思います。でも天候が少し心配かな……。

 午後5時09分

今度は豚が発熱……。

 今朝、目覚めたら体中が痛くて物凄くしんどかったんですが、熱を測ると37.5度。大したことないなと思いましたが、家族が高熱出てからでは動けなくなるので、今のうちに診て貰えと言うので、かかりつけ医の所へ行きました。
 インフルエンザの検査は異常なし。普通の風邪だろうと言うことで、漢方薬と抗生剤を処方して貰って帰ってきました。
 所が、昼過ぎからどんどん熱は上がり、夕方には39.2度になりました。ロキソニンを飲んで様子を見ているのですが、今は38.4度辺りをウロウロしています。
 熱のせいなのか食べ物の味が分からなくなっています。起き上がるのもしんどかったけど、ロキソニンのおかげで今は座ってpcに向かうことも出来ます。何より頭痛が治まったのが有り難いです。

 明日には回復していると思うけど、今日は大人しく部屋に籠もっていようと思います。
 それにしても39度超えの発熱は久しぶりやなぁ……。

 午後6時25分

公立高校入試終了。

 今日で大阪府立の高校入試が終了しました。まだ一部には「後期」が有るのかな?今は。
 多くの中三生は今頃全身の力が抜けて、ホッとしていることでしょう。毎年ですが、受験シーズンを終えると豚のモチベーションもダダ下がりになります。別に豚が受験している訳ではありませんが、何となく頑張ろうという意識が薄れてきます。

 先日書いた弟の件ですが、病院でも熱は上がり続けて39.3度まで行きました。いつもならそこで「入院」という事になるのですが、今回は血液検査とレントゲンは撮ったものの、抗生物質と解熱剤の処方で様子を見るようにと言われました。今はお陰様で熱は下がっていますが、痰が吸引してやらなければならないほど酷くて、とてもしんどそうです。抗生剤は今日の昼に切れたので、今夜また熱が上がってきたら、医療センターへ走らなければなりません。まだまだ予断を許さない状態ですね。

 そんな中、豚も鬱で沈み込んでいます。左耳の突発性難聴の具合も悪く、脊柱管狭窄症の具合も悪いです。今日はスーパーで、動悸息切れは勿論のこと、腰痛でも凄く苦しみました。おまけに帰り道で家族の頼まれ物を落としてくると言うミスまでやらかして、踏んだり蹴ったりでした。

 ここ数日は入眠時の呼吸困難が酷くて、あまり眠れていません。だから今も眠気MAXです。ぶっ倒れるように寝たら、ぐっすり眠れるのかなぁ……。

 午後9時33分

弟が発熱……。

 夕方、急に弟が発熱しました。いつもなら午後7時の段階で医療センターへ連れて行くのですが、働き方改革とやらの影響で午後8時にならないと夜間救急外来へは連れて行けません。
 今現在、上がったり下がったりしている状態なので、もう少し様子を見てから夜間救急外来へ連れて行くかを判断します。

午後7時08分