パソコンを購入。

 と言っても「こどもパソコン IchigoJam」です。

 ワンボードマイコンで、BASICでプログラムを組むことが出来ます。価格は組み立てキットで1,500円程、完成品で2,000円程です。小学生でも半田付けして組み立てることが出来るそうですが、豚は超不器用なので完成品を購入しました。

 これはIchigoJam用のROMカセットです。多分プログラムを保存することが出来る物だと思うのですが、よく分からないまま購入しました。

 カーナビ用のTFT液晶モニタです。ピンジャックが付いているので、IchigoJamの画面表示用に購入しました。黄色のジャックにIchigoJamからのビデオ信号を、赤のジャックには12V1Aの電気を流します。価格は1,200円でした。

IchigoJamの最新版はUSBキーボードが使えますが、PS/2信号が流れているキーボードしか正しく使えません。このキーボードはPS/2信号をUSBに変換したキーボードなので、IchigoJam用に購入しました。価格は600円でした。

12V1Aを出力するACアダプタです。Ichigojamの液晶モニタ用に購入しました。価格は1つ800円でした。

IchigoJamのプログラミング教本です。リファレンス代わりに購入しました。

ビデオキャプチャです。IchigoJamの画面をPCのモニタに表示するために購入しました。説明にはビデオ入力を録画と書いてありましたが、多分表示のみも出来るのではないかと勝手に推測して購入。これが一番高価でした。価格は3,500円でした。

同じくビデオキャプチャです。こちらは安価な物で、Windows10で使えるのかどうかもわかりません。予備に購入しました。価格は1,700円でした。

 以上、IchigoJamの一式をAmazonとヨドバシカメラで購入しました。実はIchigoJamは既に2台持っているのですが、腐海の深部に埋もれていて発掘するのが大変なので、新たに購入しました。最近になってIchigoJamがかなりブームになりつつあるので、久しぶりに触ってみようと思っています。全国あちこちに教室もある様で、子供のみならず大人も楽しめる教室のようです。またプログラミングだけでは無く電子工作の足がかりとして触っている人も多いようです。豚は数年前にフェイスブックのIchigoJamフォーラムに入会許可を頂きましたが、自己紹介をしただけで一度も有益な情報をアップした事がありません。48歳の今年は電子工作にも手を出してみようと思っています。

 午後11時39分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です