PC-9821RaⅡ23に搭載しているHDDに不良セクタがあるらしく、各種Windowsをインストールしようとしても、インストーラーで弾かれるという状態でした。
ヤフオクで中古のPC-98用内蔵HDDが売られているのですが、これらも古い物なので遠くない未来に何らかの支障が生じてくるでしょうし……。
そこで、これを機会に内蔵HDDをコンパクトフラッシュ化する事にしました。丁度新品で変換基板が売られていたので、ヤフオクで購入しました。

初めから2GBのコンパクトフラッシュが付いてくるのですが、確か内蔵HDDの最大容量は4GBまで認識したと思いますので、ついでに4GBのコンパクトフラッシュカードも購入しました。もしかすると認識してくれないかも知れませんが……。
DOS/V用の変換基板なら200円位で購入出来るのですが、PC-98で認識する物は高価で4,800円。但し、2,000相当の新品のコンパクトフラッシュも付いてきます。
豚はHDDの最大容量とCFのどちらが耐久性があるのかは知らないのですが、手間はかかりますがCFなら容易に交換できるのでメリットは多いと判断しました。
クリックポスト発送らしいので、来週初めには到着予定です。正直、本体を開けて換装するのは面倒で大儀なのですが、不良セクタはどんどん増えていくので、到着したら早急に換装しようと思います。
午前5時39分