Raspberry Pi4を購入。

Raspberry Pi4 Type B

 待ちに待ったRaspberry Pi4が技適検査を経てやっと国内で発売されたので、早速購入しました。価格は6,800円でした。
 Raspberry Pi3との違いは、USB3.0のポートが搭載されたこと、HDMIが4K対応で2ポート搭載されたこと、有線LANがギガビットに対応したこと、給電方法がUSB TypeCになったこと、並びに無線LANがac対応したことなど、挙げれば切りが無い位のバージョンアップで、メモリもDDR4の4GBを搭載したモデルを選択しました。
 搭載メモリが少々心許ないですが、従来はDDR3の1GBだったので、かなり快適になると思われます。CPUも大幅にグレードアップされているようです。

 購入目的としては、久しぶりにワンボードマイコンを弄ってみたかったことと、リビングに置いてあるPCをこのRaspberry Pi4に置き換えようと思っています。動画再生やブラウジング用途になら十分の性能を保有していますし、リビングのミニPCよりも更に小型化出来るので、狭い机上を少しでも広く使えると期待しています。勿論LinuxベースなのでWindowsと同じようには行きませんが、Raspberry Piは使い慣れているので何とかなるだろうと思っています。システムを自分で構築していくのも、楽しみの一つですし……。

 明日には到着予定なので、到着次第システムを組み上げていこうと思います。
 ただ接続予定のモニタは、システムロックがかかってしまっていて、Display Port以外の入力は受け付けなくなっているので、無駄に2重変換をかける羽目になります。キーボードとかマウスは数百円の物を購入しましたが、マイクロHDMI-HDMI変換と、HDMI-Display Port変換で結構お金がかかってしまいました。結局トータルで1万円位かかってしまうので、結構高価な玩具になってしまいました。まぁ性能は型落ちのデスクトップPCに迫るものらしいので、それが楽しみです。

 それはそうと、今日レトロフリークのBASICセットが届きました。早速開封もせずに段ボールタワーに積み上げられています。まぁ年末年始にでもゆっくり開封しようと思います。

 午後8時50分

レトロフリーク、その2

 どうやら今回購入したレトロフリーク、従来のACアダプタもそのまま使えるようです。まだ品物が手元に届いていないからわからなかったのですが、パッケージ写真には「レトロフリーク専用ACアダプタ」との記載があるので、従来通りの仕様みたいですね。
 それだったらPSP用のACアダプタがそのまま使え、その方が動作が安定するらしいので、PSP用の安価なパチモンACアダプタを使うことにしようと思います。

 今、レトロゲームに関するとある作業に取り組んでおり、その作業は今現在半分終わったところです。ここまで一週間かかっていますので、後半分終える頃には師走に突入してそうです。手間暇がかかる作業なので、なかなかの苦行です。

 年明けにはスッキリした環境で、レトロゲームに触れられるようにしようと思っています。その前に飽きてそうですが……。

 午後6時25分

レトロフリーク購入。

レトロフリークBASIC(SFC用)を約8,500円で購入しました。このセットはスーパーファミコンに特化したモデルで、カセット挿入口はスーパーファミコン用の物しか有りません。しかし、本体は従来と同様11種類のゲーム機に対応しているので、スロット部のみを購入すれば従来モデルと同様の物になります。
 何故今更これを購入したかと言いますと、少し前にメルカリで本体のみが故障したレトロフリークのフルセットを破格の値段で購入しており、本体部のみを入手する必要があったからです。故障した本体をサイバーガジェットに送付すれば有償修理もしてくれるのですが、個人売買や譲渡された物に関しては色々と手続きが面倒なので、今回少し安くなっていたBASICのセットを購入したわけです。
 従来モデルのレトロフリークは、電源をACアダプタから取っていましたが、今回購入したモデルはUSB給電に変更されていました。別途USB給電用のアダプタが必要になるので、便利なようで微妙に不便だなと言う感じです。

 これでレトロフリークは我が家に3セット有ることになります。今考えればこんなに必要は無いのですが、寝室用とリビング用、予備機として保存用にしようと思います。スーパーファミコンのカセットボックスは……使うことは無いでしょうけど一応保存しておきます。
 この3台でセーブデータも共有できれば言う事は無いのですが、ネットワーク環境には非対応ですしSDカードのみを持ち歩くにしても、吸い出したROMイメージには機械毎にプロテクトが掛けられ、吸い出した機械でしか動かないようになっているのでそういう訳にもいきません。難しいものですね……。

 午後5時37分

Spotifyでシティーハンターを……。

 今日も一日、結局Spotifyでシティーハンターのプレイリストを延々とPCから垂れ流して、それを聴きながらボーッと一日過ごしてしまいました。
 無性に新宿へ行きたくなるのは、「北の国から」を観ると北海道へ移住したくなるのと同じかな……。東京へも北海道へも10年近く行ってないななぁ……。福とさつきが家に居るし、弟の介護があるので旅行なんてこれから行けることは無いんだろうけど、フラッと旅に出たくなります。毎月東京へ出かけているI氏が羨ましいです。新宿、秋葉原、行きたいところは沢山有ります。新宿に宿を取って、夜間に街に出歩くと、まるでシティーハンターの世界に入り込んだような錯覚に囚われたものでした。歌舞伎町界隈を一人でブラブラとしていただけですが、楽しかったなぁ……。

 午後7時21分

自分だけじゃ無かった。

 豚は先月中頃に鬱の大波に吞まれて以来、今に至るまでずっと具合が良くありません。昨日、近くに住む年配の知人とその話をしていたら、その人も今月に入ってから鬱の具合が悪くなり、三日ほど布団から出ることさえ困難だったと言っていました。やっぱり気温が影響してるのかなぁと言う事を話していたのですが、ここ最近調子が悪いのは豚だけでは無いんだなぁ言う事がわかりました。
(その人は癌で闘病中でもあるので、抗癌剤の副作用の影響もあるかもと言っていました。)

 特にここ数日は「何かしなければ」と言う思いから焦りばかりが出てきて、実際には結局何も出来ずに一日が終わるという日が続いています。取り敢えず玄関に積まれた段ボール箱の山をどうにかしなければ、来週来て貰う予定の動物病院の先生も呼ぶことが出来ないので、早くどうにかしなければいけないのですが……。
 気晴らしに何か熱中できるゲームをやろうと数日間考え抜いて決めた「閃の軌跡Ⅰ」も、初めの導入部分だけで疲れてしまい止めてしまいました。
 とにかく、しんどくて具合が悪いです。頑張らなければいけないのに……。

 午前9時36分

PS Vita TV。

 数年前に数千円で投げ売りされていたので、2台購入していたPS Vita TVが、今になってプレミアが付いて3万円になっています。メーカーも余り売れなかったためか早めに生産を切り上げており、今入手するには中古か市場在庫分しかありません。

 豚は「数千円でいつでも買えるだろう」と思っていたので、足下に置いたりケーブルにぶら下げる形で使ったりと粗末な扱いをしていましたが、壊れたらもう買えるような価格では無いので大事にしようと思います。いや、高かろうと安かろうと大事にしなければいけないのですが、本体が凄く小型で軽すぎるので、HDMIケーブルなんか接続したらケーブルに引っ張られて勝手に移動してしまうんですよね。でも豚は携帯ゲーム機よりも据え置き派なので、Vitaのゲームは対応している物であれば殆ど全てVita TVでプレイしました。軌跡シリーズも全て揃えているので、持っているハードの中で一番遊んだんじゃないかなと思います。

 YouTubeでゲーム配信する人が増えたので、急に需要が高まったんじゃ無いかと思っています。Vita TVならHDMIでキャプチャできますので。

 何にプレミアが付くか、わからない世の中ですね。

 午前10時32分

体重、過去最高記録。

 家族に「またお腹が出てきた」と言われ続けているので、試しに体重を量ってみました。何と134.2kg。過去最高記録です。少し前に量った時は110kg台まで落ちていたのに、いつの間にこんなに増えたんでしょうか。
 そう言えば最近膝が痛くなり出してきたり椅子に座るのもキツくなってきています。
 ビールの代わりに「内臓脂肪が減るノンアル」を飲んだり、ご飯も大麦50%の物に変えたりと工夫をしているのですが、体重は増える一方です。
「運動すれば良い」と言われますが、体重60kgの人が70kgの重りを持って動くようなものなので、はっきり言って無理です。足腰が一発にやられます。

 でも、内科の先生は「元々が痩せていた体だったのに、わずか10年余りで急激に太ったので、心臓が悲鳴を上げている状態」と仰っているし、精神科の先生も「初診時には65kgだったので、倍に増えている。体に無理がかかって当然」と仰っています。

 これでも食べる量はかなり減らしているのですが、起きている時間がメチャクチャなので食事時間も一定では無く、朝の9時頃に朝食、夕方の6時過ぎに昼食、午前3時過ぎに夕食という感じで摂取しているので、カロリーが上手く消費されずに体に蓄積しているのかも知れません。
 それに、ちょっと油断して油物を摂ったりする回数が増えてきたので、それも影響しているのかも……。
 丁度季節は冬になってきたので、これからは野菜中心の鍋物をメインに食事を摂ろうと思います。野菜炒めはどうしても油を使うのでカロリーは高めですので……。

 後、一日2食の日が続いたりしたので、体が省エネモードに入っている可能性もあります。ボディービルダーなんかは「チートデイ」(その日だけは食事制限を外して沢山食べる)を設けて、体が省エネモードに入るのを防いでいるそうです。

 元々豚は甘い物が苦手で、スイーツなんかは避けていました。が、最近は何故か甘い物が欲しくなり、この一週間は毎朝コンビニスイーツを食べています。もしかすると糖尿病の気があるのかも知れません。内科の先生に「これだけ太っていて糖尿病で無いのは奇跡だ」とまで言われていましたので……。

 体の浮腫も半端じゃなく、靴下を脱いだら小指一本分の厚さくらいの段が出来ます。これは毎日数リットル炭酸水を飲む影響で浮腫んでいるのか、何か別の要因があるのかわかりません。

 とにかく今日からは、今まで以上に糖質と脂質を減らして、鶏肉と野菜でタンパク質をメインに栄養をつけていくパターンを作っていこうと思います。

 とか言いつつ、机の上に実家から貰った「ビスコ」があるのは公然の秘密……。非常食にもなっているくらいだから健康に良さそうだけど、糖質と脂質が意外と多いんですね、このお菓子。あ、だから非常食なのか……。

 午前3時22分

ネット中継。

 天皇陛下の祝賀パレード、ネット中継のお陰でリアルタイムで視聴できました。本当に素晴らしいパレードで感動しました。豚が視聴できる天皇陛下の祝賀パレードは、これが最後になるかも知れないので、リアルタイムで視聴できて良かったです。本当なら東京まで行って、直接お姿を拝見したかったのですが、それは叶わぬ夢ですね。

 さて、結局パレードを視聴した以外は何も出来ずに夕方の買い出しに出かけ、今昼食を摂ったばかりです。今夜は宅配便が来るので少し落ち着かないのですが、就寝までの短い時間に何かしようと思っています。ゲームでも勉強でも良いから、何かして過ごしたいですね……。こんなことでまた不安感と焦燥感で悩むことになる……。

 午後5時59分

東亰ザナドゥをインストール。

 先日、セールで千数百円になっていた「東亰ザナドゥ eX+」をPS4にインストールしました。まだ一度も起動はしていません。

 今日PSストアで価格を見たら6,980円に上がっていました。代わりにPS Vitaの軌跡シリーズがセールに。しかし全部製品版を持っているので今回はパス。来年中に発売予定のPS4版の過去の軌跡シリーズをこうにゅうします。音声が入っているエヴォリューションだったら良いのですが……。

 それにしても「閃の軌跡Ⅳ」が発売されて、もう一年以上経っているんですね。つい先日のように感じていましたが、一年はあっという間に過ぎ去っていきますね。結局何も出来ないままの一年でした。

 来年は障害年金の更新の年です。いつも更新の年は戦々恐々として過ごすのですが、今回は「ケ・セラ・セラ」の心境でその日をまちたいと思います。ビクビクオドオドしながら待っていても、結果が変わるわけでも無し。万が一切られた場合には、その時に考えます。

 そろそろ来年の目標を考え始めなければならない頃になりました。毎年考えますが、完遂できたことは只の一度もありません。もっとハードルを下げて、実現可能な目標を探したいと思います。

 午後2時58分

もうすぐ15時。

 未だ何も出来ないでリビングでボーッとしています。15時からは天皇陛下のパレードがあるのに、豚の家ではテレビ放送をまともに見られる環境が無く、視聴できません。寝室のテレビは段ボールに埋まり、リビングの旧式ブラウン管テレビは地デジチューナーをさつきに壊されて映らず、パソコンルームのテレビは唯一まともに見られるテレビですが、散らかりすぎて足の踏み場が無いので開かずの間になっています。

 PCにもテレビチューナーは付いて居らず、フルセグ視聴できるタブレットはバッテリー切れ……。
 ネットでダイジェストを見ることにします。

 それにしても本当に何をする気も起きません。まだ先日の激鬱を引きずっているのか……。薬が追加されたけど、余り効いていないようです……。

 午後2時25分