Surface Pro5をデスクトップとして使っていると、結構な発熱とファン音がします。今までFM802を垂れ流しで聴きながらの作業だったので余り気になりませんでしたが、静かな部屋では結構響きます。これは図書館などでの作業は出来ないレベルの音ですね。
CPUにCore i7を積んでいるので、ファンがないと熱暴走してしまうんでしょう。図書館などでの作業をするなら、Core i5を積んだマシンでないと駄目ですね。
それにタブレットとしても使える(と言うか、本体だけではタブレットとしてしか使えない)のですが、発熱が凄いので手に持っていると熱いです。WEB閲覧程度ならそんなに発熱もせずファンも回りませんが、動画を再生しながら別の作業をしたりすると相当熱くなります。
豚は元々デスクトップ兼用として使うことを想定して、当時の最上位モデルを購入しましたが、売れ筋はCore i5搭載機だという事です。みんなCore i7だとファンが搭載される事を知っているんでしょうね。
勿論マクドナルドやスターバックスなどの坐席で使う分には、周囲がうるさいので全く気になりません。新幹線や航空機でも大丈夫だと思いますが、夜行バスなどでは隣の人から苦情が来るレベルです。
Surface Proの様な薄いPCでもこの風切り音ですから、ゲーミングノートPCなんかは凄い音がするんだろうなぁ……。
午後10時16分