レジ袋。

 今日7月1日から小売店でのレジ袋が有料化されました。早速豚もマイバッグ(いつもの帆布で作られたバッグ)を持って、コンビニへ買い物に行きました。
 みんなマイバッグを持ってきているんだろうなと思っていると、レジに並んでいる人の中でマイバッグ持参者は豚だけでした。みんな普通に有料でレジ袋を買っていました。
 まぁそうやろうな……。と豚は思っていましたが。

 昨日には農林水産省から、マイバッグで食中毒の恐れが有ると警告を発せられたばかりだし、今日は朝一番のニュースで「欧米ではレジ袋は無料化の動き」と報道されていました。
 レジの人だってコロナに汚染されているかも知れないマイバッグを触りたくないでしょうし、消費者も誰のバッグを触ったかも知れない手で自分のマイバッグを触られたく無いでしょうし。
 それに小まめに乾燥や洗濯をしないと、雑菌の繁殖源になって食品に付着することによって食中毒の恐れもあります。
 ちなみに豚の持っているバッグは洗濯できません。洗濯機で回すと型崩れを起こしてしまい、グチャグチャになって二度ともてなくなります。(経験済み)
 かと言って、手洗いするにはブラシで洗剤をつけてゴシゴシと擦り、あとは日陰で長時間乾燥させなければならないので、あまり小まめには洗えません。

 今日は念のためにマイバッグの中にレジ袋を入れていったのですが、結局店員さんがマイバッグに入れてくれることは無かったので(カウンターの上に商品を並べられた)、豚が自分でマイバッグに入れて帰りました。まぁかなり年季の入ったバッグなので、かなり薄汚れていたので触るのを嫌がられたんだと思います。
 でもスーパーと同じように、自分でバッグに入れる方がお互い安心出来ますよね。

 元々日本のレジ袋は環境を考えられた材質で作られているので、燃えるゴミとして処分しても有害ガスは発生しないし、環境省自らレジ袋の有料化ではプラスチックゴミの削減にはならないと発言しています。
 これも大きな利権が絡んでいるので、環境保護にかこつけた政治的な施策なんでしょうね。

 ともあれ実際に有料化が始まってしまいましたので、ブツクサ御託を並べても仕方がありません。
 豚ももっと清潔で丈夫で容量の大きいマイバッグを、コツコツと探して行こうと思います。豚は1リットルのペットボトルを8本も入れて持ち運ぶことが多いので、丈夫なバッグで無いと駄目なんですよね。バッグ2つ持ちは便利が悪いですし……。

 午前9時45分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です