XG-C100C、遂に完動!

「XG-C100C」が遂に完全動作しました!
 どうしても動作しないのが諦められなくて、禁断のファームウェアアップデートの情報を海外サイトでで漁っていました。豚は英語は全く読めませんが、何となくニュアンスで理解できます。そこで紹介されていた「Aquantiaの正式ではないサイト」で、ファームウェアアップデートプログラムと、もっと最新のドライバを発見しました。
 両方をダウンロードして、先ずはファームウェアのアップデートから作業開始しました。DOS窓が開いて管理者権限でアップデートプログラムを実行すると、既に最新のファームなので更新する必要なしと英語で表示されました。
 次に正規サイトでは公開されていないもっと最新のドライバ(Ver.2.1.21.0)をインストールしました。そして再起動。
 再起動後、デバイスマネージャを開こうと操作しているとフリーズ。マズい物を入れたなと思いつつ、リセットボタンで強制再起動を掛けました。
 今度はフリーズしなかったので、デバイスマネージャで最新のドライバが当たっていることを確認後、ブラウザを開いてニコニコ動画に繋いでみました。
 なんと! 正常に閲覧できます。次にeoの計測サイトを開くと、正常に計測されました。
 更にBecky!を起動してメールの送受信。無事に送受信出来るようになっています!

 あと3時間早ければ……、Intelの10G対応LANアダプタを買わなかったのに……。
 そして豚に英語力があれば……、最初から英語サイトを検索してもっと早く情報を入手出来たのに!

 まぁIntelのアダプタは予備パーツとして、大事に保管しておくことにします。転送速度ではIntelのアダプタの方が優秀らしいので、環境が落ち着いたら挑戦してみるかも知れません。

そして、PCの世界で生きていくなら、ソフトウェア・ハードウェアに関わらず英語力は必要だなと改めて思いました。プログラマをやっていた頃も、最新の情報は米国Microsoftのサイトに英語で公開されていたので、拙い英語力で必死に解読して情報を得ていました。

 しかし何で正式サイトで最新ドライバを公開しないんだろう……。まだ十分に検証されていないからなのかな……。

 ともあれ無事に完全動作して、ホッとしています。このドライバがなければ10Gが開通していても正常に動作しなかったでしょう。
 ファームウェアのアップデートを思い切らせてくれた友人に、ただただ感謝するばかりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です