RG351Mが届いた。

 中華エミュレータ機のRG351Mが届きました。この機種はRG350Mの後継機に当たるもので、CPU(SoC)の高速化やWiFiの搭載などの機能強化されたマシンです。まだ弄っていないので、具体的にどこがパワーアップされたのかは分かりませんが。
 ただ、RG350Mでは解像度が高解像度になっていましたが、RG351Mでは他のRGシリーズと同じ解像度に落とされています。従って文字潰れが発生するゲームもあるようです。
 全体的に高速化されているので、PSPのソフトも結構快適に動くようです。とあるサイトではRG351PとRG351MでPSPの動作検証していましたが、RG351Mではカクつく事無くスムーズに動いていました。勿論ソフトにもよるんだと思いますが……。

 他の変更点はTFスロットが一つになった事。以前はOSとソフトを別のSDカードで管理していましたが、今回はパーティションを切った状態で同じカードで管理している様です。これはまだ確認したわけではありませんので、未確認情報です。
 今はRG351Mを充電していて、終わり次第弄りたいのですが、他にやるべき事が山積しているので、暫くは積みゲーになりそうです。(と言うより鬱の影響で、何もする気になれないのが大きいです。)

歯医者に行った。

 昨夜に左下の歯が痛み出してから、今日になってズキズキが酷くなったので、以前に罹っていた歯医者さんに行きました。しかし、予約が凄まじくいっぱいで、飛び込みの患者さんを診るだけの余裕は無いので、近所の別の歯医者さんを探して下さいと言われました。
 それで第二候補として考えていた歯医者さんに行き、無事に診てもらえる事になりました。
 レントゲンの結果、虫歯では無くて歯肉が痩せ衰えて歯根部分まで露出しているせいで、この痛みが起こっているとの事でした。
 歯そのものは綺麗なので神経を抜いたりせずに、痛み止めの薬を患部に塗り重ねていくと言う方法をとる事になりました。但し、この一週間で我慢できないほどの痛みがある場合は、神経を除去する事もありうるとの事でした。

 施術をして貰うまでは呼吸をする度に空気が歯に当たって痛かったのですが、今は治まっています。流石に冷たいものが当たると激痛が走りますが、塗布した薬は一気に効くものでは無く、徐々に染みこんでいって効果が出るものらしいので、暫くは様子見です。

 しかし幾つになっても歯医者さんに行くのは腰が引けますね……。

いよいよ本格的に……。

 若年性痴呆症に罹っているようです。今朝の事ですが、実家でお勤め(仏事)をしたときに、家族に「今日は朝一番に耳鼻科に行ってくる。」と言っていたそうです。そして自宅に帰ってきてからゴソゴソしていて、机の上にコンビニ振り込みの振込用紙があったので、「あ、コンビニに行かなあかん」と思いました。でも何か引っ掛かる。他に用事があったような気がするのですが、どうしても思い出せないんです。で、コンビニに行ったら母から電話がかかってきて、「今どこに居るん?」と聞かれたので「コンビニに居る」と答えると、「早く終わったんやなぁ」と言われました。豚は何のことか分からなかったので「今朝どこか行くって言ってた?」と聞いたら「あんた、朝一番に耳鼻科に行くって言ってたやんか!」と怒られて、そこで初めて思い出しました。朝食も実家で食べたらしいけど、食べた事すら忘れていて未だに思い出せません。
 買い物を済ませて実家へ行ったら、母も親父も「あんた、完全に若年性認知症や! どこか病院を探して相談してきなさい」と言われました。

 流石に今回は豚自身もショックで、冗談抜きである日突然自宅の場所が分からなくなって、迷ってしまうのでは無いかと心配になってきました。
 最近弾を全く使わなくなったのと、間違いなく抗鬱剤のせいだと思います。抗鬱剤を止めるわけには行かないので、次回の診察時に精神科の主治医に相談してみようと思います。

 40代にして認知症らしき症状を発症するとは……。何だか情けなくもあり恐ろしくもあります。

昔居た会社。

 システムエンジニアでタレントで「Rubyの女神」とも言われている池澤あやかさんが、ツイッターでトランスコスモスをベタ褒めしている記事が目に入りました。
 トランスは豚の古巣でもあり、別に嫌な事が会ったわけではないのですが、その記事を見た瞬間見事にフラッシュバックが起きて、今まで自分が生きてきた道のりが頭の中で蘇りました。
 過去を忘れたいが一心で、トランスコスモスの関連の記事やニュースを意図的に遮断してきたのに……。当然ながらトランスが運営していた専門学校の教え子が別れた妻なので、その辺りの関連が芋づる式に全て鮮明に蘇ってしまいました。

 早速豚は鬱の大波に呑み込まれました。只でさえ何も手に付かないのに、今度は動けなくなるかも知れません。

 一昨日精神科の門前薬局から届いた精神安定剤を服用して、少し落ち着こうと思います。
 トランスに勤めていたのは20~22歳(23歳だったかも?)。26年越しの呪いがこんなに簡単に蘇るなんて……。

またもや体調不良……。

 現在体温37.1度。いつもなら何てことの無い体温ですが、コロナ禍では37度以上は要注意体温、しかもこれは解熱鎮痛剤を服用しての温度です。
 解熱鎮痛剤は腰痛に処方されているので、毎食後にロキソニンを服用しています。だから正確な体温を知ろうと思ったら、何度か薬を抜かないといけません。

 数日前から夕方になると気怠さが襲ってきて、体温が上昇するという症状がありました。でも今日は何だか喉まで違和感が出てきました。これは未だ扁桃腺の化膿の治療中なのに、昨日「ペヤング焼きそば獄激辛カレー」を喫食したりしたから、また腫れてきているのかなと思ったりもします。

 豚は実家に行くときはマスクを着用して、玄関でアルコール除菌をしてから入ります。なので実家でコロナを感染させると言う事は無いと思いたいです。流石に自宅で一人の時は、マスクを外して生活していますが……。

 今はなにが何でも色んなタイミング的にコロナに感染して入院なんて事は出来ないので、ただの扁桃腺の炎症で有る事を祈りつつこれからの体温動向を注視していきます。

過去最高……。

ペヤング獄激辛カレー

 今日、ジャパンへ行った時にカップ麺のコーナーで見つけました。「ペヤング焼きそば獄激辛カレー」です。
 以前は普通の「獄激辛」だったんだけど、それを更に上回る辛さだそうです。豚は胃腸が弱いので、激辛のものを食すると数時間後に腹痛を起こします。痛み止めを飲んでも効かない腹痛で、体外に排出されるまでその痛みは続きます。
 でも、定期的に激辛のものが食べたくなるんですよね。で、早速買って帰ってきました。

 まず食する前に、胃粘膜を保護する胃薬を服用しておきました。で、サッと作っていざ喫食。麺を啜った段階で気管に凄い刺激が走り、咳き込んでしまいました。後はもう辛いやら痛いやらで、辛さと言うよりも痛みに襲われました。カレーの風味なんてものは感じている余裕はありません。とにかく痛い!
 途中で水分をとると余計に辛みが増すので、一気に食べきってから水を飲みました。唇は熱を持ちヒリヒリしているし、胃袋も熱いです。これは本当に駄目ですね。絶対夜中か明日の朝には腹痛を起こしていると思います。
 3つも購入したのが悔やまれます。正直これはもう食べたく有りません。絶対に胃潰瘍や胃がん・大腸癌の元になります。食べ終わってからYouTubeで動画を探すと、やはりチャレンジしている人が居て、みんな悶絶しながら食べていました。これは罰ゲームだとしても危険ですね……。

マジで痴呆が入ってきました。

 昨日、近所のスーパーへ買い出しに行ったときに、手に持っていたメモを知らぬ間に紛失してしまいました。本当についさっきまでしっかりと手に握っていたメモなのに、次の瞬間にはどこにやったか分からないんです。
 ポケットからエコバッグの中までゴソゴソと探しましたが、どこからも出てきません。たどってきた道を探してみましたが、やはりどこにも落ちていません。
 年配の方がふとした瞬間に自分がどこに居るのか分からなくなると言う事を聞いた事がありましたが、それと同じ様な感じですね。
 今までにも「突然日本語が分からなくなって、何も言葉を発せなくなる」と言う経験は何度かありました。頭では分かっているのに、言葉に出来ない。でもこれは向精神薬の副作用だと思っていました。
 でも、これは加齢と頭を使わなくなった事による脳の劣化ですね。或いは痴呆の始まり。
 会社を辞めた一気にもそんな事がありましたので、明らかに脳が劣化している証拠です。

 鬱の治療のためには、脳を出来るだけ休ませてやる必要があるようなのですが、昔の記憶のようなものは脳に焼き付いていて忘れないくせに、大事な事はすっかり抜けてしまう……。
 昨日の事件は無くなったのがメモだったから良かったものの、通帳と印鑑などだったら大事です。

 今の豚の頭は、何か物事を深く考えようとするとすぐにショートしてしまい、負のスパイラルに入るか思考停止してしまうかのどちらかです。
 昔のようにもっと建設的に脳を動かしていく訓練が、今の豚には必要なんだと思います。

今日も一日……。

 結局、今日も一日何も出来ませんでした。お昼に療育センターに行く用事が出来たので、菱江まで行っていました。弟の診察代の支払いをしに行ったのですが、コロナ禍なので電話診療に切り替えてくれたのは良いのですが、その月中に支払いに行かなければならないと言うシステムは何とかならないものでしょうか。我が家はまだ親父が車を運転できるので、弟のドライブがてらに連れて行ってもらったのですが、そうで無い家の人は電車に乗って、駅から約25分歩いて行かなくてはならず、またそう度々外出出来ない事情の人も居るでしょう。民間では無く東大阪市立なのですから、コロナ禍で緊急事態宣言が出ている間の診察費くらいは、市が立て替えてくれていても良いと思うのですが……。でないと薬も処方箋をFAXで薬局に送って貰っているのに、結局窓口に支払いに行かなければならないのは意味がなさ過ぎです。

 そう言う豚も、通っている精神科は先月の時点で未だ処方箋対応してくれなくて、診察を受けなければ薬は出せないと言われています。やはり精神科系列の病院は市立・私立に関わらず、融通が利かないのかな……。

 昨夜は一睡もしていないので、帰宅後はリビングのソファで仮眠をとっていました。2時間も眠れなかったけど、体は少し楽になりました。が、将来の事を考え込んでしまって、どう転んでも明るい未来なんてものはこない自分の一生に、悲観していました。ダメですね、「今日を生きる事だけを考えよう」と思っても、どうしても未来の事を考えてしまいます。宝くじでも当たってくれれば問題は一気に解決するんですが、そんな他力本願な考えではダメですね。

「天は自ら助くる者を助く」です。余り無理をしてまた精神的におかしくなってしまったら元も子もありませんが、少なくとも何の努力も無しで生きていけるほど、人生は楽には出来ていません。
 豚も今年で50歳になります。鬱に罹患してから今までの期間をもう一度生きると、それで寿命が来てしまう年齢です。最後に一花咲かせてから、天に召されたいものです。

Pythonのリファレンスを買いました。

購入したリファレンス

 購入したのは秀和システムトレーディングのPythonの逆引き大全です。豚は触ろうとする言語が有れば、まず入門書一冊とリファレンスを一冊揃える事にしています。後はその言語を使用したアルゴリズム辞典が有れば、それも揃えています。これだけ有れば相当熟練するまで困る事は余り有りません。ただこの手の専門書は、かなり良い値段するのが悩みですね。

 豚は教員時代、常々「リファレンスを読めるようになれ!」と教えてきました。リファレンスは辞書のようなものなので、これが読めるようになるとかなりコードを書くのが楽になります。入門書だけではその範囲の命令文や関数などは理解できますが、それ以外の事は分からないので、かなり戸惑ってしまいます。リファレンスは読んでいて楽しいものではありませんし、読み解くためにはその言語を最低限は触っておく必要があります。ですので初学者にはハードルの高い書物になります。でも少し言語を触ってからリファレンスを紐解くと「こんな命令が有るのか!」「こんな便利な関数もあるのか!」と新しい発見をする事が出来ます。逆にリファレンスが無いと、暗中模索でネットで調べたり或いはネット環境すら使えない環境での作業になれば、それまでの経験だけでコードを書かねばなりません。

 豚はまだPythonに関しては初学者で、まんがで解説されていたものを除いてはまだ入門書すら読んでいません。全てはこれからなのですが、取り敢えずは困らないように道標を用意しておきました。
 ただ豚は環境だけは揃えるけど、結局勉強しないまま放置というパターンが非常に多いです。形から入ると言う最もダメな人間の典型ですね。PythonとC#はそんな事にならないように、頑張らなければ……。

お疲れさまでした。

 一昨日、昨日と大学入学共通テストを受験された方々、本当にお疲れさまでした。まぁこのブログの存在は極限られた方にしかお知らせしていませんので、実際に目に触れることは無いと思いますが……。
 この共通テストから2次試験までの期間が一番の頑張り時になると思うので、まだまだ大変な日々が続くと思います。また、共通テスト終了後には「中だるみ」とも言える「腑抜け症候群」になりやすいので、気を抜く事無く早速今日から目標の大学目指して勉強を頑張って下さい。

 さて豚はと言えば、結局昨日は体調不良で何も手付かず、弟の介護と入浴だけで精一杯で、自分の事は何もしていません。目眩と軽い吐き気が有り、机上の整理すら出来ませんでした。
 そして昨早結局眠る事が出来ず、完徹状態で今を迎えています。「今日こそは」と思っていましたが、今日もかなり怪しい状態です。睡眠薬を服用すれば眠れたのでしょうけど、深夜に実家から呼び出しがあったときに対応出来なくなってしまいますので、今は極力服用しないようにしています。

 受験生に「今日から頑張れ」と言っておいて、自分は出来ないと言うのは情けないので、今日は昨日よりももっとハードルの低い作業をしようと思います。寝不足状態での外出は実家から禁じられているので、自宅で籠もっているしか有りません。一日中YouTubeで右側動画を視聴しようか、最近購入した電子書籍を読んでみようか、とにかく軽い作業です。本当は睡眠をとるのが一番良いのですが……。

 さぁ、今日も頑張りましょう!