今日はかねてから懸案だったマイナンバーカードを受け取りに、東大阪市役所の本庁へ行ってきました。
カード自体はとっくに出来上がって居て、中々受け取りに行く機会が無かったのですが、今日は思い切って行って来ました。
受け取りも完全予約制で、本当は昨日に予約を入れていたのですが、土曜日に打たれたブロック注射のせいで腰痛が酷くて整形外科に行く可能性もあったので、急遽キャンセルし今日に予約を取りました。
市役所本庁は交通の便が余り良くなくて、駅から歩くにしてもちょっとした距離があります。豚は腰痛と膝の痛みで長時間は歩けないので、近鉄八戸ノ里駅からタクシーで向かいました。近いからそんなにかからないだろうと思っていましたが、往復で4,000円弱……。特に渋滞で車が動かないときに、メーターがどんどん上がっていくのは心臓に良くないですね。
市役所ではちょっとした手続きが必要でしたが、無事にカードを交付して頂きました。暗証番号とかパスワードとか、絶対忘れそうやなぁ……。
今日は11時に予約を入れていたのですが、朝9時半に自宅を出発して市役所に着いたのが10時40分。1時間もかかるとは思っていなかったので、結構焦りました。帰宅したのは12時30分前後。ちょっと市役所に行くだけで半日仕事です。こう言う手続きを行政サービスセンターでも受け付けてくれたら、もっとマイナンバーカードは普及すると思いますが、今のままでは高齢者や障害者はハードルが高いです。(そう言う豚も本人確認書類に障害者手帳を持っていきましたが。)
マイナンバーカードの有効期限は10年。豚が還暦を迎えたときに、また更新に行かなくてはなりません。まぁそれまで生きているか怪しいものですが……。