ラスボス級。

 新型コロナウィルスの変異株「オミクロン株」。南アフリカ辺りで変異し、既に全世界に広がりつつあると言う変異株ですが、日本も今日の段階で11月30日に全世界からの入国を禁止するという水際対策に出ました。
 いつも後手後手に回っている日本政府がこれだけ迅速に対策を講じるのを見ると、今度の変異株が如何にヤバい奴なのか、容易に想像できます。
 従来のワクチンは効かない、空気感染する等、徐々にその姿が現れてきましたが、もしこれが日本に入ってきたら、年末年始には第六波が日本でも広がり、大変な事態になるでしょう。

 昨今の感染者数が少なくなっているためか、今日、電車にマスクをせずに乗車してきて、辺り構わず咳をすると言う傍迷惑な男性を見ました。注意して逆ギレされても困るので遠目に見ていただけですが、こんな輩が感染を広げているんだなと思いました。

 マスクと言えば、豚が毎月定期購入しているSHARPのマスクを、新しいクリスタルマスクに変更しました。価格は約2倍になりますが、少しでも防御力が上がればと思います。
 豚が思うに、第六波は遅い早いだけの違いで必ずやってきます。その時日本はどう乗り切るのか、豚自身はどうやって対策をするのか、真剣に考えなければならないと思います。

 まぁ豚に出来ることと言えば、出来るだけ家に引き籠もる事と、マスク・手洗い・消毒を徹底すること位なのですが……。

来年の指針。

 ネットの記事で「40代以降の転職」について読んだのですが、やはりこの業界で生きて行くには常に最新の技術を持っておく必要があり、20年も前の教科書に載っているような技術ではとても戦えないとの事でした。
 豚が持ち合わせている技術はC/C++とアセンブラですので、正に20年以上前の教科書で学ぶような技術です。勿論「温故知新」という言葉通り、古の言語を使えるのはプラスだと思います。しかし現在の主流言語(PythonやらC#やらその他Web系の開発言語なども)が使えないようでは全くお話にならないと言うのが現状です。
 そこで来年から2カ年系計画で、豚が学んで行く技術を決めました。
・Python
 この言語は外しようが無い必須言語だと思います。今最も熱い言語で、今後も幅をきかせてゆくだろうと思っています。これはかなり深いところまで学習しようと思います。

・C#
 これは豚のライフワークである「ドラクエもどき開発プロジェクト」の一環で、Unityを使ってみようと思っているのですが、Unityを弄る上で必須言語がC#の様です。
 どちらかと言うと「勉強したい」と言うより「勉強せざるを得ない」と言う感じで、どうしても避けては通れない言語です。

・C/C++
 古の開発言語であるC/C++ですが、まだまだ豚は知らないことが沢山あり、ロジック次第では本当に何でも書けてしまうこの言語を、手放すわけにはいきません。
 また、DXライブラリを使用させて頂く上で、この言語は必須となっているので、腕を鈍らさないためにも引き続き勉強をしていこうと思っています。
 寧ろこの言語が豚にとって主流となると思われます。

・Excel マクロ/VBA
 豚が現役の頃は表計算と言えば「マルチプラン」か「ロータス123」でしたので、恥ずかしながらExcelは未だかつて触ったことがありません。
 簡単な表計算さえ出来ないので、一般知識程度には触れるようになっておこうと思います。
 豚はOffce365に加入しているので、使わなければ勿体ないです。
 取り敢えずの目標は、今手入力で作成している「弟の発作発生リスト」をExcelで簡単に見やすく表にまとめる事です。
 療育センターの主治医に提出する物なので、見やすい一覧を作りたいです。

・Access マクロ/VBA
 これはExcelにも共通することなのですが、「弟の発作発生リスト」をExcelから引っ張ってきてデータベース化するのを目標としています。
 Accessはかなり古いバージョンになりますが、プログラマ時代にVBAでアプリを書いていましたので、基礎の基礎は把握しているつもりです。
 しかし近代のバージョンにあるような機能などは全く把握すらして居らず、一からの勉強をすることにしました。
 豚にとってはリレーションシップを張ったりするよりもSQLで書いてしまった方が早いのですが、また力業になってしまって全然スマートでは無いデータベースになってしまうので、標準のAccessを使ってデータベースを作ったり操作したり出来るようになりたいと思います。

 他にも時間があればWordも弄れるようになってみたいし、Javaも触れるようになっておきたいのですが、2年間に学ぶことが多すぎるので、あくまでも時間があれば勉強したい科目として上げておきたいと思います。
 豚はWordも全く触れないので、基本的な書類作成ぐらいは出来るようになっておきたいとは思うのですが。豚の現役時代は、ワープロと言えば「一太郎」の時代でしたので、DOSベースでの一太郎なら多少は触れます。しかしWindows化されてからは機能が多すぎて豚には付いていけなくなってしまいました。
 しかし高校生ですら学校で習うツールなので、「Word」「Excel」「Access」「Power Point」位は自由に使いたいなぁと思ってもいます。まぁ時間があればですが。

 以上、令和4年と令和5年の2年間に渡って身につけたい最低限のスキルを挙げましたが、勿論中心は弟の介護です。介護生活を送りつつ時間を見つけてスキルアップをしていきたいと思います。
 さて52歳の豚は笑っているでしょうか? それとも挫折に涙しているでしょうか?
 それは50歳の今をどう生きるかにかかってきていると思うので、もうこれ以上時間を無駄にすることなくスキルアップに励むつもりです。

 しかしこれだけのスキルを、いま流行りのネットスクール(とでも言うのでしょうか、ネット上で勉強できる専門学校の様なもので、教科ごとに購入することができる様です)で学ぶとすると軽く百万円はぶんどられてしまうので、地道に書籍を参考に勉強するしかないですね……。

あのアインシュタインが講演した事もある舞台に。

 ヘレンケラーが過去三度来日したときにも、あのアインシュタインも一度講演したことのある「大阪市中央公会堂」の同じ舞台に、豚も二度立ったことがあります。
 専門学校の教員だった頃、卒業式と入学式を中央公会堂で行っており、壇上には来賓を含め校長以下全教員が登壇していました。
 この事を当時知っていたら、もっと違う印象で楽しめたのかなと思いますが、まだ教員一年目だった豚は無茶苦茶緊張していました。普段教室の教壇で授業するときには全く緊張しなかったのですが、創設百年以上の伝統ある公会堂の舞台上だったためか、名簿を読み上げる声も心なしか震えるくらいでした。

 もう三十年位前の出来事ですが、忘れることの出来ない思い出です。

どんどん壊れて行く……。

 今日は真和整形外科へ腰椎のブロック注射と右膝の痛みを相談するために、朝から行ってきました。
 注射は程なく終わり、次に膝の診察を受けたんですが……。ベッドに横なって先生に膝の曲げ伸ばしをしながら痛みについて答えたんですが、「これは半月板損傷の可能性があるなぁ。半月板はレントゲンには写らへんから、MRIで撮影するしか無いんやけど、ちょっとうちのMRIにはサイズ的に無理やなぁ。」と言われて「まぁ一度やってみようか」と言うことで、ドラムを膝に巻いてもらうことに。でも豚の膝が太すぎてとても入らず……。結局真和整形外科でのMRI撮影は断念。「あなたのサイズが収まるMRIドラムを持っている病院を、探して行ってきてもらわなあかんなぁ。この辺やと総合医療センター位しか思い当たらんけど、医療センターでも有るかどうか……。もし無い場合は日本中探してもらうことになるけど、どうする?」と聞かれました。
 豚はてっきり整形外科側が病院を探してくれて、紹介状を書いてくれるのかと思っていましたが、どうやら探すのは豚の方でしなくてはいけない模様。大阪だけならともかく日本中の病院を手当たり次第に調べるのはとても無理なので、「もう少し様子を見ることにします。」と答えて帰宅しました。

 帰宅後にネットで「半月板損傷」について調べてみると、結構スポーツ選手がなりやすい症状とのこと。また全体重を片足にかけた状態で膝を捻ったりすると、普通でも簡単になってしまうらしい。そして放置すると、最悪の場合は寝たっきりになってしまう事もあるようです。
 そして手術後の膝の固定期間は三週間から六週間。ギプスを巻かれ、松葉杖生活になるようです。
 実家からは「猫の面倒はとても見ることはできない」と言われたので、豚が自分で猫の殊遇を考えなければなりません。ペットシッターを探してお願いするのが、まだ猫にとってストレスは少ないと思うけど、ペットホテルで入院期間お願いするのは経済的にも猫のストレス的にもとても無理だと思います。

 ただ、よくマラソンやフィギュアスケート選手なんか転倒や衝突などで半月板損傷になったりしているけど(多分高橋大輔も一度やっているはず)、ものすごい苦痛で蹲ったり転げ回ったりして痛みを訴えているシーンが思い出されます。しかし豚は歩けていて、自転車に乗って買い物に出かけたり出来ているので、半月板損傷の様な酷い状態にはなっていないんじゃ無いかなとも思ったりします。
 なので「もう暫く様子を見る」と主治医にお伝えしたのですが……、甘いでしょうか?

 何にせよもっと体重を落とさなければ駄目ですね。腰にせよ膝にせよ、段々壊れてきています。せめて年内に110kg以下を目指すを思っていましたが、未だ130kg辺りを行ったり来たり。これに12kgの荷物を持って勢いよく階段で転んだら、特殊相対性理論に当てはめるととんでもない負荷とエネルギーが膝に掛かっていたと思われます。無理矢理量子力学に当てはめなくても、普通に考えても相当なダメージだなと思います。
 兎に角目標は3桁切り。何とか100kgを切って(それでも20代の豚の体重のダブルスコアです)、90kg代に落としたいなと切に思っています。来年こそは頑張ります。冗談抜きに命が掛かっていますので……。

右膝、固定しか無いのかなぁ……。

 整形外科の主治医から「歩き回ったり、重いものを持ったり、正座したり、兎に角右膝に負担をかけてはいけない」と言われていたにも関わらず、それでは不自由なので従来通りの生活を送っていたのですが、今日になって右膝の内部の違和感と痛みが出てきてしまいました。
 本当は先週末に診察を受ける予定でしたが、勝手にすっぽかしてしまいました。脊髄と腰椎に打つ注射が嫌で勝手に行かなかったのですが、処方されていた痛み止めと腫れ止めも無くなり、今はロキソニンを服用して何とかごまかしていました。
 所が、今日近所のジャパンに弟用のペットボトルの水を買いに行き、それで無理がかかったのか右膝が痛み出しました。
 様子を見て固定するかどうかを判断すると主治医に言われていたので、週明けに診察を受けるときには最悪右膝を固定されてしまうかもしれません。そうなると右足は曲がらなくなるのので、自宅の階段は上れなくなるし自転車にも乗れなくなってしまいます。第一病院からの帰りはどうすればよいのか……? 当然ジーンズは履けなくなるのでどんな格好で帰宅すれば良いのやら……。

今日は鬱状態が酷い。

 朝から落ち込みが酷いです。起床した午前1時頃はそうでも無かったのですが、夜が明けるに従って心がしんどくなり、今は激鬱状態です。
 取り敢えず精神安定剤を服用しましたが、果たして効いてくれるかどうか……。

 こんな状態ですから、膝と腰痛を診て貰いに行く予定だった整形外科は明日以降に延期。今日は家から出るだけでもしんどいです。

キーボードとマウスが到着。

 殆ど衝動買いで注文していたロジクールのキーボードとマウス、パームレストが届きました。
 合計で3万円ほど使ってしまいましたが、高級感は凄いです。使い勝手は……まだ慣れていないので今一つ分かりません。キーピッチが違うのか、キーの押し間違いが多くなりました。
 マウスはMX3なんですが、実は数年前に初代のMX1を使っていたので、大体同じかなと思います。只当時はUSBドングルで接続のせいなのか、カーソル飛びが多発したりクリックミスも多かったので、それ以来は安物の有線タイプのマウスを好んで使ってきました。
 今はキーボードもマウスもBluetooth接続なので、カーソル飛びが発生しないか注意しながら使っていこうと思います。

 ここ数日間、毎日2~3時間しか寝ていないので、今日は眠気の限界に来ています。あと2時間くらいしたら、また起床しなければならないので、今夜はこれで休もうと思います。
 それでは、おやすみなさい……。

結局眠らずに……。

 結局寝付く事が出来ないまま、以前から気になっていたロジクールのキーボードを調べていました。
 昔は1万円を超えるキーボードと言えばリアルフォース位だったのに、最近は2万円3万円なんてザラにありますね。
 豚が気になっていたキーボードは約15,000円の物で、発売されてから既に2年経過するものです。最近このキーボードのテンキーレスの物が発売されたのですが、豚はテンキー派なので、古いテンキー有りの物をチョイスしました。
 Amazonが一番安価だったのですが、最近Amazonの悪い噂をよく耳にするので、豚は極力ヨドバシカメラかビックカメラを利用するか、思い切って割り切って、中古をメルカリで探す事にしています。
 このキーボードも人気があるのか、美品は売り切れていて、それなりに使い込んだものでも1万円以上の価格が付いていました。それでも問い合わせのコメントが結構付いていたので、まぁ使いやすいキーボードなんだなと判断して、ヨドバシで注文しました。本日中に到着予定です。

 これで11月に買い物できる予算は無くなってしまいました。今後は買ってもメルカリで書籍を購入するくらいですね。特に冬場と夏場は電気代が3万円を軽く突破するので、欲しいものも買う事が出来ないです。

 豚は昔、キーボードなんて入力さえ出来れば良いと思っていました。実際豚がPCを触り始めた頃は、メーカーがそれぞれ独自のキーボードを添付していたので、それを使うしか無かったんです。
 今のようにPC/AT互換機が主流になって、自由にキーボードを選べるようになっても、入力さえ出来れば良いと思っていましたが、実際には手に馴染むキーボードだと、大きく作業効率が変わりますね。

 結局一睡もせずに、キーボード漁りとメルカリ探訪をしている豚でした。
 今からは弟番は豚の当番なので、明日の夜まで眠れないです。まぁボチボチ頑張ろう。

あかん、やっぱり何も手に付かない……。

 今日は一日鬱の酷い日でした。
 いつもなら夜になれば少しは楽になるのに、午後10時を回っても全く楽にならず……。
 夕方に少し眠ったんだけど、それでも効果無し。精神安定剤も効果無し。

 ゲームも全くやる気が起きないので、今から読書でもしようと思います。
 しかし、全く関係ないけど、臨時で買ったロジクールのワイヤレスキーボード、使いにくい事この上ないなぁ。1,780円だったので文句は言えないけど、キーストロークが浅すぎてどうも打ちにくい……。今夜から出来るだけ安価で打ちやすそうなキーボードを探してみるかな……。今までは東プレのリアルフォースを使っていたんだけど、猫が度々机上に乗って邪魔をしてくるので、ワイヤレスキーボードでないとすぐによける事が出来なので、購入してみました。
 余り凝ったのは要らないので、シンプルでワイヤレスで打ちやすそうなキーボードを探してみようと思います。

生きるのがしんどい。

 今日は鬱が酷いです。生きているのがしんどいです。
 何かもから逃げ出して、一人っきりで北海道か東京に住みたいです。
 今も一応一軒家に一人暮らしですが、実家から電話があればすぐに飛んでいかなければなりません。
 どれだけしんどくても、泣きたいときでも行かなくてはなりません。
 結局今の環境から逃げ出したいだけの卑怯者なんですね、豚は。

 こんな日は何もしないでじっとしていたいけど、経験上余計にしんどくなって思い詰めたりするので、敢えて何かに取り組もうと思います。本当はベッドに潜り込んで逃げたいんですけどね。

 今、気休めに精神安定剤を服用しました。効いてくれると良いんですが……。