間もなく2012年も終わりですね。

 クリスマスが終わったと思ったら、もう街は年末ムード一色です。スーパーでは品物がお節の材料や正月用品に場所を取られ、普段食する惣菜などは殆ど置かれなくなっています。
 最寄りのスーパーは来年のお正月は元旦から三日まで休みになるので、31日迄にお正月の間に食べる物を買いだめしておかなければなりません。例年は二日若しくは三日から営業していたので、かなり不便になります。まぁ、少し足を伸ばせば営業しているスーパーはあるので、そちらを利用すれば良いのですが……。

 今年は師走に入ってから、豚の実家では怒濤の如く時間が流れていきました。以前にも書きましたが、弟に成年後見人を立てる為に裁判所に提出する書類を作成していたのと、各行政機関や病院などから必要な書類や資料を集めるのに奔走していました。
 成年後見人は一応候補者をこちらで立てることは出来ますが、決定権は裁判所にあるので、全く無関係な第三者が選任されることも多々あると言う事です。その場合でも一度裁判所で決定されたら、それを覆すことは出来ず、無条件に従わなければならないと言う法律があります。
 一応弟の後見人には親父がなれるように第一候補として挙げましたが、来年75歳を迎える事で落とされてしまう可能性が大きいらしいです。
 本当なら姓は違うけど豚が後見人に名乗りを上げるのが一番問題が無いのですが、豚は精神障害者として障害年金を受給し、障害者手帳も持っているので恐らく外されるであろうと思って名乗りませんでした。欠格事項には当たらないのですが、裁判所にも被後見人のために財産を管理する人を選任するという非常に重大な責任が掛かってくるので、恐らく落とされてしまうでしょう。

 それで親戚で税理士・行政書士として開業している人に、後見人の候補者としてお願いしましたが、どうなることやら……。
 全ての書類が整うのは2月頃と思われますので、それまではドタバタが続きそうです。

 豚の自宅では先日暖房便座を洗浄機能付き暖房便座に交換したばかりですが、今度は加湿器が異常加熱して蓋が熱で変形してしまい、水を入れるタンクが熱くて素手で持てないという状態になりましたので、すぐに電源を落として新しい加湿器に買い換える事になりました。
 設置しているリビングが14畳なので、それに対応した物を選ぶ必要があるのですが家電量販店では昨今の半導体不足のあおりを受けているのか、目に見えて良さそうな物から在庫が無くなっていき、買いそびれてしまいました。それで馴染みの電器店にお願いして押さえて貰ったのですが、加湿機能だけの物はやはり入手出来ずに加湿空気清浄機しか入手出来ませんでした。
 洗浄便座で60,000円、加湿空気清浄機で55000円と、僅か数日で115,000円ものお金が飛んでいき、豚の財布の中はほぼスッカラカンになってしまいました。大体毎月10万円の収入で11万円の買い物ですから、苦しくないわけがありません。

 半導体不足の話ですが、コロナ禍も相まって意外なところに影響が出ているようです。給湯器が製造できず、注文してから納品まで早くて3ヶ月待ちとか、洗浄機能付き便座が入手出来ないとか、来年にはニンテンドースイッチが150万台足りなくなるとか……。今、在庫を抱えて自爆中の転売ヤーも、来年にはまた息を吹き返して高値になったゲーム機や家電を更につり上げて転売し、暴利を貪るんだろうなと思うと何とも言えない気持ちになりますね。

 間もなく2022年、来年はどんな一年になるんでしょうか?

 豚は鬱に襲われながらも、動ける範囲で買い物や来年に向けて準備に追われています。右膝を負傷したときに半月板を痛めているためか、普通に立ち上がったりしゃがんだり、歩いたりする事ですら辛いのですが、動かないと動けなくなりそうなので、出来るだけ動くようにしています。半月板を治療する事は出来ず、手術一択だそうですが2週間も3週間も入院することは豚には不可能なことです。手術せずにいると寝たきりの原因にもなる関節炎に発展してしまう事が多いんだそうですが、無理な物は無理です。

 色々あった一年ですが、来年はどんな年になるのでしょうか。大きな不安と少しの楽しみで心の中は一杯です。

成年後見人制度とトイレ掃除。

 ここ数日、弟に後見人を付ける手続きをするために、裁判所に提出する書類の作成を手伝っていました。
 一応、豚も司法書士試験や行政書士試験の受験生(今は休暇中)なので、成年後見人制度について勉強したことはあります。しかし、テキストでサラッと習うのと、実際に裁判所へ提出する書類を作成するのとでは天と地ほどの差がありました。
 今回やっていることは、司法書士や弁護士の実務として書類を作成しているのと同じ事で、作成しなければならない書類の多さと複雑さで、頭がパンクしそうです。

 後、豚と家族が作成しなければならない書類の他に、弟の精神科の主治医の診断書と通所施設の理事長に書いて貰わなければならない書類があり、両方が年内に揃うかどうか微妙なところです。
 特に診断書は時間がかかると思われるため、後僅か半月では揃わない可能性も出てきました。
 別に提出期限などはないですが、後見人をお願いしている家族以外の方(親戚の方なのですが)が年内に決着を付けたいとの意向で、それに叶うように全力で書類作成と資料集めをやっている状態です。

 ここは司法書士試験のサイトではないので後見人制度についての詳細は書きませんが、この制度は家庭裁判所で宣言して貰う拘束力の強いもので、一度裁判所で決められると、原則こちらからの不服申し立ては出来ないので、特に後見人の候補者選定に関しては気を遣わなければなりません。
 書類に不備があり、そのせいで申立人の希望通りに後見人が選定されなかったら目も当てられませんので……。

 弟の介護と並行してこの書類作成を行っているので、豚が起きている時間は殆ど実家に行ったっきりの状態です。自宅には食事と睡眠と猫の世話の為だけに帰ってきている感じです。
 豚の自宅もゴミ屋敷になりつつある(特に玄関ホールが腐海に没している)ので、年末までに片付けることが出来るのか不安になって来ました。

 豚の自宅にはトイレが2つ有り、一階のトイレにこの度ウォシュレットを付ける事になりました。今までは一階のトイレは暖房便座のみで、豚は殆ど2階の住人だったので階下のトイレを使うことが殆どありませんでしたので、不便は感じていませんでした。
 しかし、さつき(黒猫です)がうちに来てからは、豚は一階のリビングでワンルーム生活を送ることになってしまいましたので、年内に間に合うように一階のトイレにもウォシュレットを付けようと思った次第です。
 ただ、一階のトイレは祖母が存命の頃に家政婦さんが掃除してくれたまま、豚は一度も掃除をしていないので、便器の汚れは酷いものです。水垢やらなんやらがガチガチにこびり付き、少々の掃除では綺麗になりそうにありません。
 電器屋さんが豚の家のトイレを見に来るのが18日(明日です)の午後4時頃。それまでにトイレを見違えるように綺麗に掃除しておかなければなりません。また玄関ホールの段ボールの山も何とかしないと、自由に玄関からの出入りも出来ない有様なので、とても人に来て貰う状態ではありません。
 今日一日で果たして豚にどれだけのことが出来るか、不安しか有りません。
 オカルト的な意味で深夜帯には水回りを余り弄りたくはないので、夜が明けてからトイレの掃除に取りかかることになります。実質半日……。頑張ろう。

地域差が激しい?

 ニンテンドースイッチ有機EL版ですが、店頭でも普通に購入出来ている地域と、未だどこを探しても売っていない地域とで差が激しいみたいですね。
 豚はビックカメラの通販で12月15日販売分の予約をしましたが、未だに予約を受け付けているし、同じ大手量販店でも未だに売り切れのままの所もあります。

 でも、もうそろそろ潤沢に市場に出回る頃ではないかなと思います。ただ、またコロナが蔓延して巣ごもり需要なんてのが出てきたら、以前のスイッチやPS4と同じく超品薄になりかねないかなと思ったり……。
 現状では市場に出回りだした焦りからか、転売ヤー達がメルカリなんかで在庫を必死に掃こうと躍起になって売り出しているのが面白いです。正直、ざまぁみろと思ってしまいます。

 PS5が手に入らない影響でPS4まで高騰しているようですが、もう発売してから一年以上、いい加減欲しい人のところには行き渡るようにして欲しいです。
 ディスク搭載型が10万円以上で売買され、中古ショップでも8万円で買い取りますなんて所も出ている始末。SONYさんも半分外資に乗っ取られているとは言え、一応は日本企業なのですから、欧米にばかり力を入れないで国内にもっと販売数を増やして欲しいですね。
 

 このまま行くと「次世代スイッチ」として噂されている「スイッチPro(仮称)」が市場に出たときには、物凄い争奪戦になるんでしょうね。まぁ豚は万年超貧乏なので、買いたくても買えないので余り関係ありませんが……。嗜好も最新ゲームからレトロゲームへと移ってきていますので(レトロゲームも最近高騰しているので、なんとも複雑ですが)、どうしても最新ハードを手に入れたい欲求は無くなりつつあります。(今回の有機EL版スイッチは、まぁ魔が差したと言う事で……。)

 でもファルコムの英雄伝説シリーズ(今は軌跡シリーズ)とドラクエだけは最新版をプレイしたいと思ってはいます。

C++について……。

 以前から何度も書いていますが、豚は30年前には専門学校でC/C++を教えていました。当時はまだ構造化プログラミングが主流で、オブジェクト指向プログラミングという概念が登場したばかりでしたので、教える側も毎日が勉強の連続でした。教員同士で勉強会をしたりしていましたが、まだハッキリと「オブジェクト指向とは何ぞや?」と言う質問に答えられる人は少なかったと思います。
 今はすっかりオブジェクト指向プログラミングが当たり前になっていて、初めて触るプログラミング言語がC#やPythonなんて人には最初からオブジェクト指向という概念を学ぶので、自然に身に付いているんだと思います。
 豚はアセンブラからプログラミングの世界に足を踏み入れましたので、OOP(オブジェクト指向プログラミング)という概念は中々身に付かず、プログラマに転職した後もそれこそ今でもまだ、OOPとは?と言う質問にハッキリ答えられません。(だからC++でスパゲッティコードを書いてしまったりするのですが……。)

 しかし今はインターネットやSNS、動画サイトなどのお陰で、その気になれば無料でプログラミング言語を学ぶことが出来ます。当時は高嶺の花だった開発環境は個人使用に限りと言う条件が付きますが、無料で使用することが出来ます。また当時は専門学校で学んでいた事も、動画サイトで無料で学ぶことが出来ます。
 ここから先はC++限定となりますが、豚もYoutubeを徘徊していて、物凄くわかりやすく丁寧にC++を教えてくれる配信者さんを見つけて、改めて学び直しています。多分配信者さんはプログラマの方だと思うのですが、年齢は豚よりも少し上という感じ。本当にわかりやすくOOPと言う概念も込みで色んなサンプルを織り交ぜながら教えてくれています。
 物事というのは書籍で黙々と学ぶよりも、授業スタイルで学ぶ方が身に付きやすいですね。今日は基本中の基本と言うべきnamespaceについての動画を視聴していたのですが、豚が教員時代はまだC++の黎明期でnamespaceについて解説してある書籍は皆無でした。もしかするとこの概念はC++が発展してくる最中で、新たに追加された概念かも知れません。豚も約5年間プログラマをやっていましたが、一回も使ったことは有りませんでした。

「温故知新」と言いますが、一度習得したものでも改めて始めから学び直してみると、新たな気づきが有るものですね。豚はまだこの方の動画を飛ばし飛ばしにしか視聴していないので、一度最初からじっくりと視聴してみようと思っています。

 しかし昔は良かったなと思うことがよくあります。何か一つ強い言語(CだったりCOBOLだったり、アセンブラだったり)を持っていれば、それなりにやっていけましたから。
 今は次から次に出てくる新技術を身につけていないととても対応出来ませんから、本当にしんどいと思います。まぁその分、プログラミングへの敷居は低くなりましたが……。

ジブリ展に行きたい……。

 うめだ阪急百貨店9階で催されている「アニメージュとジブリ展」だったか(名前はうろ覚え)に行きたくて仕方が無い。
 豚にとってジブリアニメは無くてはならない物で、特に「風の谷のナウシカ」から「風立ちぬ」辺りまでの作品は熱心に観ていました。豚のハンドルネームも「紅の豚」のポルコ・ロッソから拝借したものですし、ドメインのporco.jpもそこから取得しました。
 正直な所、もう一つの目玉展示である「ガンダム」に関しては、子供の頃ガンプラを作っていた程度で余り詳しくは分かりません。でもジブリ展だけはどうしても行きたい……。
 しかし、豚が自宅を離れることは難しく、夕食の買い出しの最中でさえも実家から電話で呼び戻される(弟のおしめ替え等で)程なので、梅田になんてとても行ける時間的余裕はありません。

 50歳のバツイチダメ男がジブリ展に行くこと自体、世間から見れば気持ち悪い事かも知れませんが、中学時代にナウシカに出会ってからジブリに傾倒してきた豚にとっては、メッカに巡礼に行くようなものです。

 でもまぁ、無い物ねだりをしても仕方が有りませんね。今でこそ下火になっていますが、人混みでコロナに感染してもつまらないですし、それこそそんな事になったら一家全滅してしまいます。

 今回は大人しくTwitterに上がってくる呟きを見て、行った気になりましょうかね。
 でも「ガンダム」と「ジブリ」を抱き合わせで展示すると言う事は、絶対昭和生まれの我々世代を狙い撃ちしていますよね……。
 ただジブリ展はナウシカからラピュタまでの範囲でしか展示してないらしく、豚にとってはちょっとボリューム不足かな……。

 

買ってしまった……。

 スイッチの有機ELモデル、衝動買いしてしまいました。
 豚は基本的にモニタに繋いで遊ぶので、別に有機ELが発売されても必要ないと思っていたのですが、普通に買えてしまったので思わずポチってしまいました。
 12月15日に到着予定なので、正確には次回入荷分の予約をしたことになるんでしょうね。
 スイッチLiteも持っているのですが、購入してから数回しか使って居らず、特に豚はRPGを好んで遊ぶので、画面に文字が沢山表示されるため、画面が小さすぎて文字が読み取れないと言う状態でした。
 今回購入した有機ELモデルも、ほんの少しだけ画面が大きくなったようですが、多分まともに文字は読み取れないだろうなと思っています。
 もう無駄遣いはしないと心に誓ったのに、昨年はPS5、今年はスイッチの有機ELモデルと、年末のお金の無いときに限って大きな無駄遣いをしてしまいます。
 去年のPS5はまさかの抽選で当たってしまったので購入しましたが、今年は全く買う予定も無いのに大手量販店のサイトを何気なく見ていたら購入出来てしまいました。運が良いのか悪いのか……。

 しかしどうせ買うなら黒が良かったけど、ジョイコンがカラフルだったので白色にしました。白は時間がたつと黄ばんでくるので嫌なのですが……。

最高記録……。

 今朝、久しぶりに体重を量ったら136kgもありました。これは過去最高記録に並ぶ重さで、先月より6kgも増えていることになります。
 先月末から無性に空腹感が強くなって、ネットでカップ麺やらお菓子を大量に買い込んで食べていたので、原因は明らかです。
 ベビースターラーメンなんか、あの小さな袋で350キロカロリー以上もあるので、4袋食べるだけで成人男子の必要カロリー数を摂取できてしまうことになります。
 うまい棒を90本を二日で食べてしまったり、その他にもスナック菓子を大量に食べていました。
 そりゃこれだけ重いと、ゲーミングチェアも破壊するわなぁ……。

 そろそろ本気で命の危険を感じているので、急激なダイエットは無理だけど、真剣に減量に取り組もうと思います。
 来年一年間で110kgを切りたいと思います。また、水太りの気もあるので、炭酸水は年内一杯で止めようと思います。今は毎日10リットルもの炭酸水を飲んでいるので、体内の細胞も水分でタプタプ状態だと思います。

 ここ数日心臓が痛いのも、体重が増えたせいだと思います。主治医が言うには豚の心臓は悲鳴を上げている状態だそうで、何時発作が起こっても不思議ではないとの事。常に持ち歩くようにニトロを処方されています。

 来年はスキルアップもだけど、減量にも精一杯頑張りたいと思います。

ゲーミングチェア、破壊。

 今年の1月に購入したばかりのゲーミングチェアが、見事に壊れてしまいました。
 座面がかなりの傾斜が付いてしまい、座っても滑り落ちるという状態です。
 構造部をよく見てみましたが、座面を支えている分厚い金属が曲がってしまっていて、座面を支えきれなくなっていることが分かりました。
 耐荷重136kgだとメーカーの説明に書いてあったのですが、体重130kgの豚を支えきれなかったと言う事でしょうか。
 結局お蔵入りしていた二十数年前に買った事務用の椅子を引っ張り出してきて、今も座って居ます。この椅子は5000円までで購入した普通の事務用の椅子です。耐荷重は全く不明ですが、不具合は起こったことはありません。

 二階の猫部屋にも椅子を置くつもりですので、これくらい丈夫で且つ安価な椅子を探してみようと思います。勿論座り心地は良い物に限ります。

 来年こそは丸一年欠けて100kgを切りたいと思っています。そうすれば今結構頻繁に起こっている狭心症の発作も、少なくなっていくと思います。(これは主治医が仰っていました。)

 せめて65歳くらいまでは行きたいので、来年こそは摂生しようと思います。