今、「ドラクエもどき制作プロジェクト」に使うためのクラスを書いています。
久しぶりのプログラムなので、思いも掛けない所で苦戦中です。いやぁ、だいぶ腕が落ちていますね……。数年前ならこんなところで躓かなかったのに、しょーもないケアレスミスでコンパイルエラーの連発。解決するのに数時間を要しました。
今書いているクラスは「マルチウィンドゥクラス」です。プログラムで枠を描画するのでは無く、キャラクターエディタで作成した枠のパーツを、表示する文字列の長さに応じて自動調整してウィンドゥを作成・描画する方式にしています。
まぁ仕組みは簡単なので、敢えてここでは詳細は省きます。
実はこの「マルチウィンドゥクラス」も、以前完成させていました。文字列にルビを振ったり色を変えたり、かんたんなマクロが使えるような物を作成していましたが、以前も書いたとおりサーバの不調に巻き込まれ、綺麗さっぱり無くなってしまいました。
また、キャラクターエディタも2022年度版を先日まで作成していましたが、これまた綺麗さっぱりぶっ飛び……。透過色の設定まで出来るように拡張していたのに、また作り直しです。と言っても古いバージョンに書き足して作成するだけなのですが。
介護と用事の合間を縫っての制作なので時間はかかりますが、コツコツとコードを書いていこうと思います。
こんなプログラムもC#とUnityを使えば楽に書けるのかなぁ……? 未だC#もUnityも未経験なので、想像も付きませんが。
豚は相変わらずDXライブラリを使用して、コードを書いています。近いうちにC#とPythonに本格的に手を付ける予定なので、そちらの方が良ければ乗り換えようと思います。