弟が入院しました。数日前から調子が悪かったのですが、抗生物質と癲癇発作の薬の相性が悪いのか、二四時間中二三時間は眠っている状態で、薬や食料はおろか水さえ飲ませるのが難しくなりました。酸素量も80前後を行ったり来たりでした。
「自宅でこれ上介だとするのは無理」だと判断したので、最寄りの大きい病院(東大阪市立療センター)の救急外来へ連れて行きました。
午前9時に病院へ入ってそれからメチャ無茶長時間待っていました。他に患者さんが居ないのに、中々診察してくれず……。そのうちに弟が痰が絡んで苦しそうになり、急いで看護師さんを呼んで、痰吸引をお願いしました。
処置室に連れて行かれたものの、中々出てこずに、一時間くらいしてから点滴やら心電図やらの装置をつけられて、「今からCTの撮影に行きます。」と言ってストレッチャーに乗せられて撮影室へ。
そして帰ってきたので先生に「CRPの値は幾らですか?」と尋ねたのですが、11.28と言う物凄い数値が出てきました。
結果は「即入院」。但しコロナの可能性もあるので、「一度ごちゃ混ぜにしてPCR検査を受けて陰性だったら一般病棟へ移る」という話でした。
昨日は弟の入院に必要な物を持参した時に、リモートで様子を見せて貰いました。やはり眠ったまま反応はありませんでした。
退院までにはどれくらいの期間が掛かるかは、「まだはっきりとお答えできない」と躱されてしまいました。
今は鼻から細いチューブを胃まで入れて、そのチューブから水分や薬、を流しているので基本的に誤嚥する心配は無さそうです。
その前に、弟の心が折れてしまわないか、そこが心配です。
物凄くさみしがりやで、精神年齢は二歳児くらいなので、目が覚めた時に周りに誰も知っている人が居ないと、我慢できないんではないか?と心配しています……。