やりたいことが出来ない……。

 先の記事にも書きましたが、最近、豚は忙しくて自分の趣味などやりたい事に時間を割けずにいます。
 折角買ったレトロゲームのエミュレータ機に、CFWと言う世界の有志が作成したカスタムファームをインストールする事さえ出来ていません。
「RG503」と言うマシンに「ArkOS」という名の物があるのですが、どうやらこのArkOSは使うMicroSDカードのメーカーを、結構限定的に指定されている模様です。その為に指定メーカーのSDカードカードを数枚購入し、ArkOS本体も入手してあるのですが、そこから先の作業をする時間がありません。
 またこのブログで知り合った方に、折角エミュ機を安価で販売して頂いたのに、まだ一度も電源を入れる事無く箱に入れたまま積んでいます。これも早く触りたいのですが、時間が無く未だ触れていません。
 ゲームも黎の軌跡やSteam版のドラクエⅪS、Switchの「春ゆきてレトロチカ」等も触れていません。軌跡シリーズをここまで放置した事はありません。もう途中までの話も忘れてしまいました。9月には黎の軌跡Ⅱが発売されるし、積みゲーはどんどん増えていきます。

 プログラミングも最近は全くコードを書いていません。キャラクタエディタとマップエディタを作成した状態で、放置。マルチウィンドウのクラスを書こうとしている途中でコードを触る時間が無くなってしまいました。
 Pythonの勉強もしなくてはいけないし、C/C++もまだまだスキルアップの必要があります。それにこの度エクセルやワードと言ったオフィスを触る事になったので、VBAやマクロなどでコードを書く必要も出てきそうです。リファレンス的な書籍は購入してありますが、それらを活かせるにはスキルアアップが必須です。昔プログラマ時代にAccessでDBを書いていた事があるのですが、その時はよく分からなくて殆どVBAで機能を実装してしまった事があります。本来の機能やマクロなどを使えばもっと簡単に完成しそうだったのですが、コードを書く方が性に合っているらしくて、ついそうなってしまいました。(この時開発したDBは、納品先でカスタマイズしようとしたけど自由に出来なかったようで、一年経たずに使われなくなったそうです……。大失敗作ですね。)
 なのでVBAとSQLで直接DBを叩いていた事になります。リレーションシップやクエリーもSQLで直接記述していたので、未だにAccessをアプリとして使う事は苦手です。

 やりたい事は沢山ありますが、仕事をしていない豚でさえこんな有様ですから、立派に職業を持たれている社会人がスキルアップのために時間を割くのは、並大抵の努力では出来ないなと思ってしまいます。
 まぁ、出来る事からボチボチやろう……と思います。

“やりたいことが出来ない……。” への3件の返信

  1. 豚様ご無沙汰です

    >「RG503」と言うマシンに「ArkOS」という名の物があるのですが、どうやらこのArkOSは使う?>MicroSDカードのメーカーを、結構限定的に指定されている模様です。
    ArkOSでmicroSDについて言及している点ですが
    特に指定しているという訳ではありません、実はメジャーなブランド使用してくれと
    ごく一般的なことが書いてあるだけですよ
    ブランドも恐らく自分の好みで書いてますし、リンク先も例として載せているだけかと
    ですので特にそのブランドを使わないと何か不具合が起きるという訳では無いのです。
    同等レベルのブランドなら何の問題もありませんのでご安心を
    それに知名度というか売れている商品が必ずしも海外と日本が同じとは限りませんし
    いつも使われているお好みの物使われればよいかと思います。

    参考までに、私の環境で使用実績のある物を書きますね
    (因みに私の選択基準はズバリ価格ですw)

    1.GigaStone 多分256GBも含めてこれが最安かなと思います、よく使います
    2.SunDiskは128GB~256GBの基準にしてまして、これより安いかどうかで判断してます
    3.LAZOS←64GBクラスまでをよく買います(一番マイナーですが、今の所問題は無いです)
    4.Lexar 以前は安かったんですけど、最近は高めなので、あまり買ってません
    5.KLVV(ESSENCORE)は大体SunDiskよりちょい安って感じですね
    6.KIOXIA(こちらはRGとかにも付いてきますが元東芝メモリーなので問題ないですねw)
    その他
    Teamは店頭ではあまり買わないです、アマとかで選択肢が無い場合w
    Sumsungもまず店頭では買わないです、そもそもPNY同様あまり見た事が無いので
    Hp(256GBx1、こちらもアマで最安がこれだったから)
    PNY(256GBx1、偶然アマで最安だったからでarkosの前から使ってますが)

    やばいのはPowkiddyとかで付いてくる無印の謎microSDです
    多分こういうのは使わないでって意味だと思います。
    RGB20S付属のmicroSDなんて初回起動後、再起動したら起動不可ww
    当初はソフト的な理由かと思っていたんですけど、何度やっても壊れるので
    最終的にメーカーにOSイメージ貰ってそれ焼いてもすぐ壊れて
    試しにちゃんとしたメーカー製の物に変えたら不具合が無くなりましたので
    ストックOSしか出ていない機種の場合は最初にOSのバックアップは必須かもしれません

    RG503のCFWに関してはArkOSの他はJELOSですね、あとはTheRAもあります
    ANBERELECはRK33xxにしかまだ出ていないようです。
    現状は上記3つですね、それぞれお互いにコード使ったりしてますから
    基本性能的にはほぼ横並びです、所々実装方法やメニュー、フォルダーなどに
    違いがあるくらいで出来る事は大体同じですので、最終的には好みですね
    私はJELOSでRG552とRG503は統一してます、ROMディスクも同じものが使えますし
    この点はArkOSでも同じですが、ただPortmasterに関してはそれぞれ入れる必要がありますので
    結果的に別々のMicroSDを用意する必要がありますけどねw
    PortMasterはArkOSのchristianhaitianが作っているものでエミュの枠とは
    また違いその名の通り、移植がメインです(メニュー上に出てるPortですね)
    フリーゲーム等を除いてオリジナルゲームデータが必要なのが特徴ですね
    基本的には古いゲームが多いのでデータもGOGで売っているものから
    引っ張ってくる感じの物が殆どです
    ただ凄い所だと最近海外のレビュアーがこぞって取り上げた今年発売のsteamのゲーム
    TMNTの新作アクションゲームの移植ですかね、私も実際に2機種で動かしてみましたが
    元のPCと比べても遜色は無かったですよ、結構お勧めです
    フリーものだとSDLPoPとか(SDL版PrinceOfPersia)はオリジナルPC版と同じです
    SDL版ですから基本的にSDLライブラリーのコンパイル環境が揃っている機種であれば
    移植可能なものですけどねw
    TMNTはPortMaster上には無いのでマニュアルで入れる必要がありますが
    他のゲームに関してはPortMasterからオンラインインストールが可能で
    データが必要なものを除いてEmulationStationをリスタートするだけで
    使えるようになります

    MIYOO MINIもストックのままでもそれなりですが、ONION UIの出来が良いので
    こちらに変更する事をお勧めします

  2. ぱるす様

     おはようございます、豚です。
     コメント、ありがとうございます。

    >ArkOSでmicroSDについて言及している点ですが
    >特に指定しているという訳ではありません、実はメジャーなブランド使用してくれと
    >ごく一般的なことが書いてあるだけですよ

     そうなんですね!
     豚はYouTubeでRG503について解説されている動画を見て、その方が「ArkOSを
    入れるなら、サムスン製かサンディスク製の高速MicroSDを必ず使って下さい。」
    と仰っていたので、それを鵜呑みにしてサムスン製を購入しました。
     いつもは好んでトランセンド製を使用しているのですが、今回だけはサムスン製
    にしました。

     やはりこれからITの世界を楽しもうと思ったら、英語は必須ですね……。
     豚は英語が大の苦手ですので、どうしても日本語で解説しているものを探して
    しまいます。
     英語サイトに直接アクセスできるぱるす様が羨ましいです。

     サンディスク製も品質はとても良いと思うのですが、偽物が横行している
    ようなので怖くて中々食指が動きません。

     今回も色々な情報を下さり、本当にありがとうございます。
     今後も分からない事が出てきたらパルス様を頼ってしまうかも知れませんが、
    どうか宜しくお願い致します。

    1. >豚はYouTubeでRG503について解説されている動画を見て、その方が「ArkOSを
      >入れるなら、サムスン製かサンディスク製の高速MicroSDを必ず使って下さい。」
      多分その人はarkosのページに書いてあることを斜め読みして
      そう言っているのだと思います
      > やはりこれからITの世界を楽しもうと思ったら、英語は必須ですね……。
      > 豚は英語が大の苦手ですので、どうしても日本語で解説しているものを探して
      >しまいます。
      大丈夫、DeepL使えば理解できるレベルに翻訳できますよ
      私も自分の英文があっているかどうかを確認したり
      難しい文章はそのままぶち込めば割と普通に翻訳してくれますから
      重宝してます、私は仕事用にも使うので制限のない有料のProを使ってますが
      基本的には無料版でも十分です
      私のおススメです
      WEB版とアプリ版の両方があります(アプリ版は基本常駐するので便利です)
      >英語サイトに直接アクセスできるぱるす様が羨ましいです。
      私は趣味と仕事でずっと英語使っていたから偶々抵抗が無く慣れているだけで
      そうじゃなければこういうソフト多用してましたよw

      > サンディスク製も品質はとても良いと思うのですが、偽物が横行している
      >ようなので怖くて中々食指が動きません。
      並行輸入品という奴ですね、基本的には有名どころで購入する分には
      問題無いと思いますがAmazonで怪しい業者が売ってたりするのは
      ヤバいかもしませんね。

      あ、そういえば私最近トランセンドは使ってなかったです
      なんでかなと思ったら価格が他社と比べて高めだからでしたw
      テスト環境を作ったりバックアップしたりと1機種に何枚か使いますので
      それなりのクォリティで極力安い物がww

      >今後も分からない事が出てきたらパルス様を頼ってしまうかも知れませんが、
      >どうか宜しくお願い致します。
      私の分かる範囲内でしたらお気軽にどうぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です