最近鬱で身動きが取れない時に、よくお気に入りの配信者さんの動画をBGM代わりに流していたり、深夜帯の細切れ時間にTwitterを開いてツイートしたりしています。
でも、そこにも何かしら人間関係が生まれるわけで、日常生活不適合者の豚が人並みのコミュニケーションを成立させようとすると、色々と気遣いで有ったり気の利いたコメントを返したりせねばならず、疲れてしまいました。
まだフォロワーさんも100人未満だし、いっその事アカウントを閉鎖してみようかなと真剣に考えてしまいます。
また昔のように動画だけ好きな時に視聴して、そのコメントだけを正直に返すと言う生活に戻ろうかと思ってしまいました。
一応自分が鬱であると言う事はオープンにしているので、相手側にも何かしらの気を遣わせているのかなと思うと、それも心苦しいですし。
今日は一日Twitterは開かずに、ゆっくり考えてみようと思います。
このブログの存在を明かしていないので、ここでは本音を吐露出来てホッとします……。
WIN600……。
ANBERNIC社のUMPC「WIN600」を入手しました。豚はハイスペックエミュレータマシンだと思っていたのですが、実際には立派なWindowsマシンで、OSもWindows10がインストールされています。
お世話になっている方に伺ったところ、Steamでダウンロード出来る「レトロアーチ」をインストールすれば、従来のエミュレータ機の様にエミュレータを管理できるそうなのですが、正直なところ豚はレトロアーチのことは詳しくなく、今までのエミュ機も手探りで使っていたと言うのが実情です。
ネットを探したら詳細に解説しているサイトもあると思うので、合間を見て検索してみようと思っています。
それからTwitterで知り合った方が仰っていたのですが、WIN600はデフォルトのWindows10のまま使うより、Windows11にアップグレードした方が快適に動くとの事でした。
豚の経験上、Surface5にWindows11をインストールしたら、全体的に重くなって動きがもっさりしたので、WIN600レベルのスペックのマシンにはWindows11は厳しいのではないかとと思うのですが、実際の所どうなんでしょう……。
まぁ豚は当分Windows10のまま弄って、エミュレータ機として設定を終えたら、初めてWindows11へのアップグレードを考えたいと思います。