最近鬱で身動きが取れない時に、よくお気に入りの配信者さんの動画をBGM代わりに流していたり、深夜帯の細切れ時間にTwitterを開いてツイートしたりしています。
でも、そこにも何かしら人間関係が生まれるわけで、日常生活不適合者の豚が人並みのコミュニケーションを成立させようとすると、色々と気遣いで有ったり気の利いたコメントを返したりせねばならず、疲れてしまいました。
まだフォロワーさんも100人未満だし、いっその事アカウントを閉鎖してみようかなと真剣に考えてしまいます。
また昔のように動画だけ好きな時に視聴して、そのコメントだけを正直に返すと言う生活に戻ろうかと思ってしまいました。
一応自分が鬱であると言う事はオープンにしているので、相手側にも何かしらの気を遣わせているのかなと思うと、それも心苦しいですし。
今日は一日Twitterは開かずに、ゆっくり考えてみようと思います。
このブログの存在を明かしていないので、ここでは本音を吐露出来てホッとします……。
私もTwitterは基本的に知り合いからのフォローバックが殆どですので
14年くらいやってる割にフォロワーは今だ100人未満ですよ
まぁそもそも極たまにしかツイートしないから増えないって話もありますけどw
FB/インスタも友達登録は100人チョイですし(こっちはカギ付きなのも原因の一つですが)
なのであまり気にされない方が良いと思いますよ
義務感に駆られてつぶやいたりレスしてると
絶対しんどくなってイヤになると思いますので
基本つぶやきたい時につぶやけばいいと思いますよ
めんどくさかったらつぶやく必要はないと思います
(私は何か月も放置とかよくやってましたしw)
正直私は筆不精な所があるのでSNSでも特にTwitterは苦手な方ですね
最近はちょくちょく見てますが、基本は顔見知りのネコ作家さんや
一部の小説家等々趣味方面のツイートを眺めるだけです
たまにレスするくらいで
自分で投稿するのは主にインスタ/FBくらいでネタは基本猫ネタですw
FBやインスタでつながっている人は基本的に仕事関係で知り合った人か
飲み仲間(私がポンコツと化してからあまり飲み歩く事は無くなりましたが)
あとは昔ペット用品専門店が運営していたペット専門SNS
みたいなのがありましてそこで知り合ったねこ友(主にこちら)
オフ会とかもやってリアルにも顔見知りなので割と仲良い人
ねこ飲み友とかw、結構いますよ
ねこ友なのでお約束ですが女性比率は8割強ですねw
殆どが既婚のおばちゃんですが(笑)
西から北まで、海外も3人くら居ますね
頻度もねこ友の様に毎日上げるのではなくて1週間に1~2回
あげればいい方って感じです
イイねはまとめて(笑)、レスもその時まとめて入れてますw
何とか繋がっているというレベルですね
ここでぶちまけてガス抜きになっているのでしたら
やはりそれは無理している感があると思いますので
自分のペースでやられるのが一番かなと思います
ここでぶちまけてる分は私が聞いておきましょうw