この一週間の出来事。

 先週の火曜日にゴミ出しをしていたら、突然腰に痛みが走り、直立さえ出来なくなってしまいました。御老人のように前屈みでしか歩けなくなり、それでも腰に激痛が走っていました。
 いつも行っている整形外科は、注射ばかりをやたら打ちたがるし、イマイチ信用なりません。
 家族に言われて、新しく布施駅前に出来た整形外科に車で送って貰いました。この場所はその昔、パソコンの黎明期だった頃にPC-8001mkⅡを見に来て入り浸っていた事も有る、「NEC フューチャーイン東大阪」が入っていた所でした。

 まだ開院して間もないクリニックなだけあって、院内はとても綺麗で、待合室(廊下?)も快適でした。完全予約制だったらしく、電話で問い合わせの方には当日診療を断っていましたが、豚はそんな事は知らなかったので、いきなり受付で保険証を出して症状を説明し、診て貰える事になりました。
 先ずはレントゲン検査から。腰の撮影だけで四枚ほど撮られました。そして診察へ。

 主治医の先生はまだお若い方で、名刺を頂きました。それでレントゲンの説明をして下さったのですが、腰も酷い状態だけど、股関節や脊髄の方がもっと酷い有様だったそうで、このまま行くと近い将来に寝たきりになってしまうと警告を受けました。
 細かい場所は忘れましたが、脊髄の何番目かの骨が圧に耐えかねて軋んでいて、いつ疲労骨折を起こしてもおかしくない状態だと……。そしてこの骨が骨折すると、忽ち寝たきり生活になってしまうとの説明でした。
 股関節も両方相当摩耗しているとの事ですが、特に右側が酷いようで「痺れはありませんか?」と聞かれました。そう言えばいつの間にか右親指と右膝に痺れが出ていて、豚は向精神薬の副作用だとばかり思っていました。
 腰も脊柱管狭窄症だったのですが、これは以前から言われていたので知っていました。また、脊髄の5番目と6番目の間に隙間が出来てしまっていて、これも悪影響を及ぼしかねないとの事。
 しかし、解決するには「体重を落とす事」が何より大事だとの事で、今のままの体重ではどんな施術をしても、一時凌ぎにしかならないとの事。
 そして先生がこちらに向き直り「まだお若いですから、今なら間に合います。これが60歳にだったらどうしようも無かったのですが、まだ50代になったばかり。まだ代謝機能の衰えもそんなに無いので、痩せるなら今が最後のチャンスです!」と言われました。

 そんなこんなで処方箋を書いて貰ったのですが、「これは余り言いたくないのですが、豚さんの場合は体が大きいので、ロキソニンを通常通り服用しても効果は無いと思います。豚さんの場合は倍量を服用して下さい。勿論、胃薬も倍量で。」と注意を頂きました。
 これだけ丁寧な解説と複数枚のX線写真を撮ったので、初診料含めて1万円位は行くかなと覚悟していたのですが、なんと2,500円程でした。拍子抜けすると同時に、メインのクリニックはここにしようと思いました。
「一応、一週間後に次回予約を取っておきましょうか。」との事で、12日の水曜日に再診する事になりました。

 今まで通っていた整形外科は「体重を減らせ」とは言わずに、脊髄麻酔と腰椎のブロック注射を問答無用で打ち、「また来週来て」とだけの診察でした。注射は確かにその時は一気に楽になりますが、麻酔が切れると元の木阿弥です。
 これだけ豚を脅してきた先生は、数年前に亡くなられた内科の主治医とこの先生の二人だけでした。亡くなられた先生は食事の指導もして下さっていて、実際その通りにすると「あと少しで100Kgを切る」という所まで減量出来ました。その先生曰く「ライザップ(当時流行っていました)には絶対に行ってはダメ。一気に無理に痩せさせても、体を痛めると同時に止めるとすぐにリバウンドするから!」と仰っていたので、本当に親身になって下さっている先生でした。

 そういう訳で先週からダイエットを始めたわけですが、「一日摂取カロリーを1,500Kcal以内に収める」事を目標に頑張っています。
 炭水化物を出来るだけ減らし、おかずでお腹を満たす様にと言われていたので、今はエンシュアHをベースに、毎日カロリー計算をしながら食事を摂っています。

 136.6Kgから始めたダイエットですが、今日現在で132Kgと、微減ながら効果は出ています。本当はこれに運動を組み合わせるのがベストなんですが、心臓に過度の負担が掛かるのと、骨が限界に達しているので少し激しい有酸素運動なんかは無理なんだそうです。
 だから、先ずは食事療法で100Kgまで目指して、その先はそれから考えようと言う事になっています。

 それにしても一日1,500Kcal、すぐにギリギリになってしまいますね。何せ朝晩エンシュアHを飲むだけで700Kcalにも達するのですから……。