ネットの記事で「40代以降の転職」について読んだのですが、やはりこの業界で生きて行くには常に最新の技術を持っておく必要があり、20年も前の教科書に載っているような技術ではとても戦えないとの事でした。 豚が持ち合わせてい […]
カッコワルイとはこういうことさ
飛ばない豚の格好悪い日常を書き綴る、豚の独り言。
カテゴリー: Pyhton
-
-
今朝の起床は昨夜の11時半頃でした。午前2時頃に実家から呼び出し電話があり、午前4時半まで実家で弟の介護をしていました。 帰宅してからはパソコンチェアに座っていて、知らない間にうたた寝。1時間弱ほどいなむりました。 そ […]
-
今回はリストの機能からです。 リストに格納されているオブジェクトの一部を切り出す機能を「スライス」と言います。 次に例を書いてみます。 例はnumbersのインデックス3からインデックス7までのオブジェクトを取り出 […]
-
Pythonの勉強を始めて、今まで約30年ほど触ってきたC言語やC++とごちゃ混ぜになって来つつあります。 変数の型からfor文のような制御構文まで、同じ様な用語が飛び交っています。初めて学ぶ高級言語がPythonなら […]
-
レッスン2では、「変数」と「リスト」を学びました。変数はC/C++と全く同じ様に使います。 他のプログラミング言語を触ったことの無い人は、「=」演算子を「左と右は同じ」という風に誤解されるようです。 勿論それは間違い […]
-
「日経ソフトウェア」に掲載されていた「Python入門プログラミング」の特集記事を読みながら、少し勉強をしてみました。 7Lesson構成の記事で、既にLesson4迄をザッと読みつつ実際にコードを入力して実行してみまし […]
-
PythonやC#を新たに学ぶとの同時に、C/C++の復習をしておこうと思い、書籍を2冊購入しました。(まだ手元に届いていませんが)「C言語ポインタ完全制覇」と「C++クラスと継承完全制覇」です。 正直なところアセンブ […]
-
今は「日経ソフトウェア」の特集記事でPythonを勉強し始めましたが、メルカリで「Pythonスタートブック[増補改訂版]」を購入しましたので、特集記事での勉強が終わったら、次に読もうと思っています。実際はまだPyth […]
-
今朝、実家へいっていた時にテレビで見たのですが、僅か12歳でプロ顔負けのアプリケーションを作って公開している女の子の事を取り上げていました。彼女が開発していたアプリケーションはコミュニケーションツールの一種なのですが( […]
-
起床が昨夜10時半でした。それからずっとPCの前に座って動画を視聴したりしていたのですが、今日の午前中に椅子にもたれたままうたた寝をしてしまいました。それで見た夢が物凄くリアルで、思い出すだけで悲しい夢でした。 豚のト […]